サバイバル能力を鍛えることを忘れていた。

感謝のジャーナル【49】

① 7歳兄と一緒に寝てみたいと二段ベットの上にあがる4歳妹。

兄:「お兄ちゃん今日はさ、一人でゆっくりと寝たいんだ。だから降りてくれる?」

妹は言葉で表現が難しいから・・・

そう、大泣き。笑

どっちも心を表現していて、正直でいいなぁって眺めていた。

ただ「降りろー!」と無理矢理降ろしたり、怒ったりするのではなかった息子にも感心感心。

最終的にはわたしが手を広げたら、娘は飛びついてきて、降りてからもしばらく泣いていて、わたしが「お兄ちゃんと寝てみたかったんだねー」「悲しいんだねー」と言い、その度に泣き声は一旦ボリュームが大きくなる。

うなずいてもいるし、泣き声が大きくなるのは、おそらく、身体の中で共鳴しているのだろう。でも共鳴して思いっきり出し切ると、スッと落ち着く。

このままだと息子が居心地が良くないだろうから、息子にも「今日はたくさん走ったから疲れたもんね。だから一人でゆっくり寝たいんだね。」と共感を送る。

息子:「うん、今日は一人でゆっくり寝たいんだ。カエデちゃん、じゃあさ、明日は一緒に寝てみよう?いい?」

娘もうなずき、おやすみなさい。

なんだかこのやりとりにキュンキュンして、感謝なのです。


② 夫の会社に、バンコクからなんとそのままこちらに転勤をして来られた方がいらっしゃって、わたしより20も上の方で単身赴任!このロックダウンが超厳しくなった時期に!!

これはあまりにも辛いね。。

ということで、うちに呼んでお鍋をしたんだけど、もうすでに左ハンドル右側通行を一人で運転してあちこち行っていて、住むところを決めるときも、

「日系スーパーが近くになくても大丈夫だよ、アメリカンスーパーで十分!」

と!!

何かの話題になると、タブレットをすぐに開いて調べる。わたしより早い。笑

そしてメモをして、

「えー!マジで!?楽しそう!次はそこに行ってみる!」
「コロナが落ち着いたらロスまで(6時間)も運転して行くよ!」

とめちゃくちゃ逞しいし、リアクションも同年代並みに若さ!

必要なアプリなども着いたその日に、夫がすべてレクチャーしたんだけど使いこなしているし、英語はあまりわからないんだけど、

「せっかくいるんだから英語頑張ります!追いつけないけど、追いつくくらい頑張る!今日はUberの運転手がたくさん話しかけてくれて、すごいありがたかった。こうして話して実践で覚えていくしかないね!」

と、超エネルギッシュ!

アフリカやヨルダンなどの中東、ヨーロッパ、南北米、アジア、この30年ほど世界中を飛び回っていて、その話が全然自慢げじゃなくて、ただただうれしそうに楽しそうに話して下さるから、こっちまでワクワクしちゃう。

子供の体操教室で自分も一緒にレッスン受けて、40歳から練習してバク転ができるようになったとか。。。

すごすぎるっ!!笑

そしてとても素直な方で、寂しいよーとか、また一緒にごはん食べさせてください〜遠慮なく来ます〜とか、サポートしてる夫への感謝の言葉とかが本当にピュアな心から出てきているのがわかって、すごく癒された。

なーんか、またいろんな国に行ってみたいなぁって、こんな風に思わせてくれたことがうれしい。

子供を守ることに専念してから、【サバイバル能力】のことを忘れていたんだけど、眠っていたものがフツフツを蘇ってきたぞ。

(わたしにとって、サバイバル能力はどこの国でもガシガシ行動して楽しく生きていけること。笑 人によっては無人島でも生きられるとか、定義は人それぞれだと思うけれど。わたし、無人島はムリ。笑)

20年後もこの方のようにエネルギッシュにワクワクしながら楽しんでいたい、そう思わせてくださったことに、感謝します。


③ 梅酒をちょっと前に買って、お湯割りでときどき一杯だけ飲んでいる。

あったまるぅ〜♡

梅酒が買えること、梅酒の存在に感謝します♡笑


さて、今日も生きよう。

そして、今日も世界が感謝の循環で満たされますように。

*************************************

今日からでもいつからでも一緒に
感謝のジャーナル」をはじめませんか?

わざわざ書かなくても感謝してるよ!
というのも素敵。

でも書き留めていくとさらに豊かさ倍増するなぁと体感しています。

自分だけの感謝の本♡
(noteだったらマガジンが作れて便利♡)

一緒に「感謝の循環」をココから広げていけたらうれしいです♡

Peace in oneself, Peace in the world.

では、感謝の一日を♡



循環が循環を生むのがすきです。サポートしたいただいた循環を、文字で循環していきます♡