りんご*ringomadame*

半径5メートル以内でおこった日常の出来事から、思考を引き出す日記。 会社員のモヤモヤあ…

りんご*ringomadame*

半径5メートル以内でおこった日常の出来事から、思考を引き出す日記。 会社員のモヤモヤあるある、専門である人事、子の教育など、身近な出来事が題材です

最近の記事

モチベーションに支配されない。モチベーションが低くても、活動を継続させ、自己成長できる方法はある

モチベーションを高く保つための取り組みって、企業では人材開発分野での重要テーマみたいな位置付けになってます。 モチベーションが低いことは”悪”であり、研修や上司との対話、飲み会などのコミュニケーションを通じて、会社は社員のモチベーションを上げようと必死だし、上司はいつも部下のモチベーションが下がらないことにヒヤヒヤしています。 そしてモチベーションが低い社員は「あいつはやる気ないからね」というレッテルを貼られ、いつしか”使えない”人材になっていく。 これってなぜこういうこと

    • 表現することは怖いこと。アラフォー世代のわたし

      VUCAの時代、表現力(ここでは自分の意見を言葉にする力)をつけなくては生きていけません。 あと少なくとも30年は働き、40年は生きていくことを考えると、表現力が退化したままだとかなり厳しい。 お金を稼ぐことも難しくなるかもしない、どうしてもそう考えてしまいます。 私を含め、大企業に雇われているビジネスパーソンであっても、表現力はあたりまえに求められるようになってきました。 以前は企業が投資家から求められるのは数値化された計数であり、そこには必ず基準があり、正解がありまし

      • 具体と抽象化のトレーニングを職場実践。わからない時こそ、WHY思考で

        具体と抽象の行き来ができる人って、頭がいい感じしませんか?笑 そういう人って、いわゆる「1聞いて10わかる」タイプです。 1しか聞いていないのに、なんで10わかっちゃうのか、不思議じゃありませんか笑 でもそれは、1という具体的事象を自分の頭の中で抽象化できているってことなんですよね。 「あー、はいはい、そういうことね」とか 「うんうん、それね」ってすぐ理解できちゃう人。 すごいなあ。うん。 私は中高生の頃から、同学年の学生さんと比較しても、この抽象化思考というのが苦手だっ

        • 新事業プロジェクトリーダーに抜擢された30歳女性社員の悩み相談

          先日20代後半の同僚の女性社員(仮にAさんとします)とランチに行った時、こんな悩みを相談されました。 「(新事業の)プロジェクトリーダーとして推薦されていて、推薦されるのがあと1年早ければやりたい気持ちではあったんです。 けど、来年には子供を産みたいし、自分のライフプランを考えるとお断りしようかなと思ってて」 Aさんは結婚2年目、そろそろ家族を増やしたい計画もあるようです。 そのように思っていた矢先、若手社員もどんどん育成していこうという方針で、会社から重要なポジションを

        モチベーションに支配されない。モチベーションが低くても、活動を継続させ、自己成長できる方法はある

          SAS(行動認知ギャップ診断)って、誰得?

          こんにちわ、半径5メートル以内でおこった何気ない出来事から、日々の思考を引き出していく日記です。 会社のマネジャー育成プログラム(研修)の一環で、SAS診断をやった。中間管理職の自分、上司、部下からの診断では、上司からの評価と自身の評価のギャップが最も大きく、特に「革新性」については私はある程度自分は「持っている」と思ったが、上司評価は「乏しい」との評価。 かといって、日常で業務を行なっているときに「革新的なアイデアをもっと出せ」「視座を上げろ」など、革新性に関する具体的な

          SAS(行動認知ギャップ診断)って、誰得?