マガジンのカバー画像

エンジニアとして生きる

39
AI・グローバル化・リモートワーク、急激なペースで変化するITエンジニアの世界で生き抜きたい人たちのためのマガジン AI・エンジニアリング・働き方・転職・プログラミング勉強法な…
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

エンジニアになるのが遅くても現役エンジニアに追いつける理由

エンジニアは魅力的な仕事だ。 スキルを磨き、自分の腕一本で世の中にインパクトを与えるITサ…

エンジニア1年生の時にどうやって副業を見つけたか?

副業をしているエンジニアは非常に多い。フルリモートで仕事ができるエンジニア職は副業と相性…

エンジニアになるのが遅かった人へ

エンジニアは若い人が多い。 中高生がプログラミングを学んで自分のアプリを作るなんて話は珍…

2年間技術ブログを運営してたどり着いた技術ブログとの向き合い方

UPSIDERでPlatformエンジニアとして働いているYossyです! 自分の技術力向上のために、エンジ…

エンジニア就職を成功させるために、今日からやるべきこと

エンジニアになりたい社会人・学生は非常に多い。エンジニアになると決めたら、まず何から始め…

[2024年] エンジニアにおすすめの副業10選

エンジニア職のメリットの一つは副業のしやすさである。 リモートワークと相性がいいかつ、プ…

エンジニア人生が楽しくなるタスク・スケジュール管理法

エンジニアにとって、タスク管理・スケジュール管理は重要な要素の一つだ。 タスク・スケジュールをどう管理するかで、仕事に対するモチベーションは大きく変わってくる。 私は5年前にエンジニアとして就職して以来、様々なタスク管理法を試してきた。そして、現在運用しているタスク管理法が、最も仕事に対するモチベーションを高めてくれるタスク管理法だ。 このタスク管理法は仕事のパフォーマンスを最大化できるかどうかはわからないが、仕事に対するモチベーションを最大化してくれて、仕事自体を楽し

エンジニアの学習効果を最大化するために必要なツール9選

私は様々なツールを利用してエンジニアとしての学習効果を最大化させている。 ChatGPTを代表…