マガジンのカバー画像

オンラインライティングを極める

10
SNS時代に求められるオンラインライティングに関する記事を投稿していきます。 今までのライティングとは全く異なる戦略で執筆をすることで、多くのユーザーに読んでもらえるライティン…
運営しているクリエイター

#ライティングスキル

SNSを伸ばしたい人におすすめの投稿ジャンル25選

2023年の12月にオンラインライティングの本に出会った。 この本は私の中のライティングという…

オンラインライティングほど楽しみながら仕事にできるものはない

X(Twitter)やnoteに本気で取り組みだしてから5ヶ月が経過した。(2023.12にnoteのメンバーシッ…

エンジニア ✖️ ライティングはブルーオーシャン

約4ヶ月前、この本に出会った。 英語の本のため読了するには時間がかかったが、私のエンジニ…

コンテンツクリエイターになるために必要なこと

私はエンジニアとして生きている。 エンジニアとしての仕事だけではなく、エンジニアキャリア…

ライターとして生きていきたい人へ。マルチプラットフォームのススメ

2023年12月私はオンラインライティングというジャンルを学んだ。そして、そのオンラインライテ…

SNSを伸ばすための2つの運用法

X(Twitter)のフォロワー数が3000を超えた。( https://twitter.com/yossy_ringbelle ) 私の…

なぜ、あなたの記事は読まれないのか?

約1年前、このnoteアカウントを作成した。 それから1年間、定期的に記事を更新し続けてきた。 少しでも多くの人に読んでもらおうと、時間をかけて下書きを作成し、丁寧に記事を書き、何度も編集して、記事を公開し続けてきた。 しかし、結果は厳しいもので、月間2000〜3000viewが限界だった。 「やはりライティングは難しい」 そう思いつつも、何かいい方法はないものか?とインターネットで調べていると海外のオンラインライティングの本に出会った。 英語の本だったため、読むのに