「心」を鍛える24歳

哲学好きの日記 人はもとより人が好き。 人を嫌いになる理由は必要でも、 人を好きにな…

「心」を鍛える24歳

哲学好きの日記 人はもとより人が好き。 人を嫌いになる理由は必要でも、 人を好きになる理由はなくて良い。 人を助けない理由は必要でも、 人を助ける理由はなくて良い。

記事一覧

自己満。

僕は、心を鍛える24歳。 毎日、致知出版の本を読む。 昨日は、日記を書き忘れて反省。 昨日読んだ話も、 「一日の決算は一日にやる。」って話だった。 これが、できる人…

ひらめき

僕は、「心」を鍛える24歳。 今日から1日1話、致知出版の本を読む。 数多くの新商品開発をし、 事業を大きく拡大させた稲盛和夫氏の話。 (京セラ名誉会長) なぜそんな…

心を鍛えたいと思った。

僕は、心を鍛える24歳。 普通、24歳の男が心を鍛えたいと思ったことなんてあるのだろうか。 心を鍛えるってどんなことを言うのだろうか。 今日は、僕が心を鍛えたいと思っ…

自己満。

僕は、心を鍛える24歳。
毎日、致知出版の本を読む。

昨日は、日記を書き忘れて反省。
昨日読んだ話も、
「一日の決算は一日にやる。」って話だった。

これが、できる人が成長する。
毎日小さな積み重ね。

心のあり方もそうだ。
毎日、自分の心、誰かの心、自分の幸せ、誰かの幸せを考える時間を一瞬でも作ることが大切だ。

小さい子を連れた家族4人の
写真を撮ってあげることができた。
いい写真になってた

もっとみる

ひらめき

僕は、「心」を鍛える24歳。
今日から1日1話、致知出版の本を読む。

数多くの新商品開発をし、
事業を大きく拡大させた稲盛和夫氏の話。
(京セラ名誉会長)

なぜそんな功績を残すことができたのか、
それは偶然でもなければ、
才能による必然でもない。

宇宙のどこかに知恵の蔵という場所がある。
自分でも気づかないうちに、
そこからひらめきや創造として
蓄えられた叡智を引き出してきた。

人並外れた

もっとみる

心を鍛えたいと思った。

僕は、心を鍛える24歳。
普通、24歳の男が心を鍛えたいと思ったことなんてあるのだろうか。
心を鍛えるってどんなことを言うのだろうか。

今日は、僕が心を鍛えたいと思った経緯を話す。
僕は今ある人の元で、仕事を学んでいる。
その人から、仕事にもプライベートにも使える
企画の組み立て方を教わっている。

その人は、企画の考え方というのは、誰かの困りごとを解決すること、即ち「誰を幸せにできるか」を考え

もっとみる