マガジンのカバー画像

家事・育児系

70
家事や育児のTIPSを書いています。
運営しているクリエイター

#日記

見逃されがちな自尊心を育てる子育て

子育てで大事なのは、もちろん自立させることもとても大事ですが、もう一つ大事な事があります。それは自尊心を育てることです。 自尊心とは自分を大切に思える心で、これが低いと人生が楽しくないばかりか、行動もマイナスな事に引っ張られ兼ねません。 すごく大事な子育ての一つです。 ✅自尊心を育てるには?子供の自尊心を育てるには、親が手を出しすぎてはいけません。自分でやってみて失敗したり成功したりして成長していくものです。 だからといって、放任もだめです。一番いいのは、親という字の

残り物という宝物

わたしは残りものが大好きです。よく言われている言葉に、「残り物には福がある」という言葉がありますが、それもいい言葉だと思いますね。 残り物という事は、他の人がいらないものという事でもありますよね。 それに自分が価値を見いだせるという事は、それはそれで、豊な事だと思うんですよね。 ✅食品ロスは本当にもったいない残り物好きにとっては、食品ロスしている食品がとてももったいなく感じてしまいます。 捨てるぐらいならわたしに下さいと言いたいぐらいです。 でも最近はその食品ロスを

変化をためらわない

人は、一度良いと思った事ををし続ける習性があるそうです。 けれど、現在は変革の時代だと言われています。 そんな時代では、今までは良い事だったことが、もう通用しなくなっていたりします。 そういう時には、自分も変化していく必要があるのですが、一度の成功体験があるとなかなか変われなくなるものです。 ✅情報を得て、変化のタイミングを知ろう幸い、今起きている変化は、情報が沢山知れる様になる変化です。 情報の取捨選択をうまくできるようになれれば、自分の変化のタイミングも分かるよ

心の抵抗を無くす

家事や育児など、毎日継続しなくてはいけないことがあって、それが苦手だったりするとかなりつらいですよね。 わたしも、洗濯が苦手でずっとつらかったのですが、いろいろ工夫をして苦手という心の抵抗を無くしていきました。 ✅意識をずらす苦手な家事が苦痛なのは、特に興味も無いのにしなくてはいけないこと。 それを解決するためにわたしがしたことは耳で音を聞くこと。 AmazonにAudibleというサービスがあって、それで本の朗読をしています。 それを聞きながら、家事をしていくと意

子供はそのままを愛そう

自分の子供って持ってみるとわかりますが、他のどの子と比べてもかわいいものですよね。 それでも、他人の子と比較してばかりいると不都合がでてきます。 だんだん自分の子ができない事に目が行ってしまって、どうしてもそのままの我が子を愛せなくなってしまったりします。 ✅生まれただけで親孝行実は子供と言うのは、生まれただけでもうすでに親孝行をしています。 子供が産まれると親になった者は、この子のために頑張ろうって子供が生まれる前に比べて元気になったりします。 また、子供を可愛く

朝活の人になった

主夫をやり始めてから、朝型人間になりました。 とにかく家事育児というのは、朝がめちゃくちゃ忙しいんですよね。 しかも子供が小さい内は、夜も寝かしつけ失敗するとかなり深夜までかかってしまって寝不足が続いてしまったりします。 ✅子供が保育園に通い始めたら子供が保育園に通うようになったら、登園時間があるので、その支度のためにも朝早く起きるようになっていきます。 わたしの場合は正社員で仕事もしていたので、自分の仕事の出社時間もあるし、朝はかなりの戦闘状態でした。 子供達の保

可愛いけれどツラいのが子育て

自分の子供を育てていく事は、成長の様子などをみているととても楽しく可愛いですが、それだけではありません。 時に、子育てというのは孤独との戦いとなることがあります。 ✅育児の孤独わたしもワンオペ育児をしていたので育児の孤独のツラさが痛い程良くわかります。 子供のお世話に夢中になってやっていると、気づいたらいつの間にか夕方になっていて、わたしは今日何をしたんだろう?って疑問が湧くときがありました。 一日子供とだけいて、大人と全然会話がなかったりすると、心がなんだか空虚にな