マガジンのカバー画像

りんだーくの雑記

857
わたしが思う雑多な文章と、つぶやきを集めてみました。
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

うまく行かない時は、手を止める

わたしの悪い癖?反面良い癖でもあるのですが、すぐ手を動かしてしまう所があります。 これでうまく行って、成功した事例があるから、なおさら手を動かすのが好きなのかも知れません。 けれど最近思うのは、考える、思考するフェーズも必要だなぁって思いました。 ✅何かしてしまう今までは、思い付いたら速攻手を動かして、その事を形にして成功してきた事が多数ありました。 けれど、歳を重ねたからなのか、それでは上手く行かないことも沢山出てきたように思います。 確かに早く物ごとに着手して先

ウサギの足跡

子供の頃は、実家が山奥で、周りが田んぼと山しかないような所に住んでいました。 冬になるとすごい豪雪で、雪が何メートルと積もる様な所です。 小学校よりも、スキー場の方が近いという立地にわたしの実家はありました。 そんな雪が積もった朝にみた風景です。 ✅新雪の朝当然山奥なので、ばっちり雪がたっぷり積もります。 子供ながらに、やっぱりキラキラ太陽に照らされている、朝の新雪の風景は綺麗だなぁって思っていました。 大人達は、朝のうちから、雪かきを始めます。 なぜかと言うと

どこかであの人は泣いている

あんなに元気でハツラツとしている人が……! って思う事が時々ないですか? わたしも近頃そんな話題を目したり、耳にすることが多くなってきました。 人生経験という自分に積み上がった経験がそれらを見せてくれる様になりました。 ✅見ないと表面しか見えないわたしもそうですが、若い時というのは、人の所作なんて、欠片も目に入らず、自分のホルモンの操作させるがままに、行動していました。 外の誰かというよりも、自分の内側から湧き上がる衝動の方が強くて、人がどんな想いをしているかなんて

地道をやれる人は芯がつよい

わたしの周りでも、派手に目立つ人や地味な人いろんな方と接してきました。 若い頃は、派手に目立つ人に憧れていた自分もいますが、今になってみると、派手な人の人気っていうのは短命だったなぁって思います。 けれど、当時地味に見えていた方は、何かしら成功を手に入れていたりします。 ✅長く地味に続けるわたしもどちらかというと、派手が出来ない派閥だったので、地味をやっている者でした。 なので、わたしの周りにも、地味派の人が多くいました。 けれど彼らは長い時間で見ると、彼らがダメに

アップデート出来ない脳たち

小さい頃にインプットした情報が、未だに残っていて、今解明されている本当の情報とズレている事が良くある事に最近気付きました。 一例では味の素論争、無添加マフィンとかですかね。 わたしは、味の素を使うことに抵抗が無い派ですが、別な考えの方では使う事に抵抗がある方もいらっしゃいます。 ✅親の言葉わたしの経験上、小さい頃に親やそれに準ずる人から言われた言葉って、自分の意識していない所にすごく残っていたりします。 たとえば、お米の研ぎ方ですが、昔は精米技術が発達していなかったの