マガジンのカバー画像

りんだーくの雑記

860
わたしが思う雑多な文章と、つぶやきを集めてみました。
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

億劫さを乗り越えて

仕事でも家事でも、時々心が疲れてものすごくそれらが億劫になってしまう事があります。 それで、わたしもよく後回しにしていたのです。 でもそれをすると後につけが回るだけで、何も解決していないので、また直ぐに苦しみがやって来たりするんですよね。 ✅それを乗り越えるかどうか億劫になることってだれでもあるんですよね。 でも、出来る人はそう思ってもちゃんとやってしまう事ができます。 わたしみたいに後回しにして後悔する人もいます。 その違いって何なんだろうって時々考えるんですよ

大きなステップを細かく分解

不意に人生で大きなステップを踏まなければならない時があります。 一番イメージしやすいのが、結婚とか転職とかでしょうか。 そういう時って、あまりにも自分が経験した事がない大きな事で慌ててしまったりします。 けれど、それは今までの諸先輩方もこなしてきた事なので、あなたにも必ずできるんのです。 ✅慌てるのは早ければ早いほどいいまず、慌てなくては行けない状況だという事を、早く気づければ気づいた程、慌てられる時間が沢山持てます。 ここで後回し癖が付いている人は、想像力を働かせ

ChatGPTで小説を作ってみた:その1

今日は実験で小説をChatGPTに書かせてみました! プロンプトをもう少し工夫する必要はあるけれど、こんなお話ができたので、お読み頂ければうれしいです! ✅【条件】(プロンプト) 1、主人公は孝史、ヒロインは弘子、ヒロインのライバルは美貴 2、舞台は地方の高校 3、ストーリーはラブコメ 4、小説の形はショートショート 5、最後はくすっと笑えるエピローグ この条件で、小説を書いて ✅【タイトル】:恋の駆け引きは図書室で孝史は地方の高校に通う普通の高校生で、図書委

面白がる事が大切

特に日本人は、真面目な人を重宝しがちです。 けれど、人間社会において、面白がれる人がいないと、潤滑に回っていかないなぁって最近はずっと思っていました。 わたしも以前は真面目人間で、それが過ぎてうつ病になってしまいました。 その反省も込めて、人生にはユーモアとそれを面白がれる気持ちが大切なんだと実感しています。 ✅深刻すぎる日本コロナの時期、この数年もそうだけど、日本の中って本当に深刻になってしまって、逆に動きが取りづらい状況でした。 わたしも、なんか淀んだ空気感でち