マガジンのカバー画像

りんだーくの雑記

857
わたしが思う雑多な文章と、つぶやきを集めてみました。
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

1個を探すのではなく数個から選ぶ

小学生とかになると、ほぼ答え探しの生活がはじまりますよね。 テストも1つの答えを書かないと点数にならないし、先生の求める答えにならないと正解にならないというのを続けてしまいますよね。 でもこれは、人生全てには当てはまらない考え方だと、大人になって気づきました。 ✅答えがあるのではない人生においては、1つの答えがある方が珍しいですよね。 わたしも経験があるのですが、間違った方を選んだなぁって思っていても、実は数年後にそれが正解だったと気付く事があります。 あの時、妻の

列に並んでいる時のスマホ画面

生活のあらゆる場面で、特に日本では列を作って並ぶという事が良くあると思います。 わたしも時々列に並んでいます。 その時ふと目に入るのが他人のスマホ画面です。 もちろん、後ろからのぞき込む様に見ているワケでは無く、後ろに並ぶと自然に画面が目に入るのです。 ✅男性の場合わたしの見た感覚では、8割の男性が見ているスマホの画面は、ゲーム画面の事が多いです。 わたしはスマホでは全くゲームをしないので、良くどこでもゲームをするなぁって感心してしまいます。 どちらかと言うとわた

思考を行動に移すには?

人間、特別な修行でもしない限り、常に頭の中で何かを考えているものです。 しかも、その中には自分が本当にやりたくて、行動できずにあきらめている事も含まれていたりしますよね。 もし、やりたい事をきちんと行動が出来る様になるとしたら、その夢が叶う様な気がしませんか? ✅失敗は当たり前!どんなに成功している様に見える人でも、必ず失敗を経験しています。 え?嘘でしょう?って思うかもしれませんが、コレが真実です。 あのAppleのスティーブ・ジョブズでさえも、Appleを一旦追

男子は最強が好き

そういえば、わたしも少年だった時代がありました。(ほぼ忘れていました) わたしには3歳違いの弟がいるのですが、兄妹で口癖は「最強」だった気がします。 確かに、ドラゴンボールを始め、少年漫画にはよく最強なキャラクターが出てきますよね。 ✅なぜ最強を求めるのか?自分を振り返っても、自分がパパになって子供たちのお友達を見ていても、男子たちは、なぜか最強を求めているのをよく見かけました。 一つの仮説としては、本能として競争する事がインプットされているからというのもあるのかなぁ

急ぎって怖い

時々、時間が全くないのに、急ぎでやらなければならない事がやってきたりします。 こういう時って心でかなりの汗をかきながら、心拍数があがって、帰って脳が働かなくなって焦ってしまいますよね。 みなさんは、こういう時ってどうされているのでしょうか? ✅せっかちで焦るがちわたしは元々せっかちな性格ではあります。 だから、急ぎの指定をされなくても、早めに提出物は出す方なのですが、それでも急ぎのものが積み重なってしまうと途端に焦り始めます。 せっかちな分焦るとかなりドキドキしてし

睡眠不足が全てを奪う

わたしは朝活をする生活を十年以上続けているのですが、時々夜更かしをしてしまう事があります。 そうなるとどうしても寝不足になってしまいます。 1、2日程度では影響が出てこないのですが、1週間も続くと体調に悪影響がでてきます。 ✅朝活は必須なので削れないわたしにとって朝の時間は必須で、自分のやりたい事に没頭ができる時間なのでどうしても削れないんですよね。 朝活するようになって、いろんな成果を出すことができていますし、この時間を削ってしまうと自分は何もできない人間に落ちてし

早起きのコツ

寒くなってくると、布団から出るのがかなり億劫になったりします。 子供たちもなかなか起きなくて保育園に送迎するのにバタバタになって慌ててしまうのが日常だったりします。 今わたしは、平均3時台に起きる事ができています。 たまにコツを聞かれるのですがわたし的コツを書いて見ましょう。 ✅遠足の日って早起きじゃなかった?まず気持ちの問題として、起きるのが苦痛だから起きられないっていうのがあります。 だとすると、早起きをすると楽しい、うれしいって事があれば早起きする事ができます

人は決めつけてはいけない理由

人は、ある人をこういう人だって決めつけてしまいがちです。 それは一回決まってしまうと、なかなかその印象を変えるのが難しかったりします。 けれど、実際に付き合ってみたりすると全然違う一面が見れたりしますよね。 だからこそ、頭を柔軟にして行きたい所です。 ✅脳は決めつけて休みたがる脳は全身の臓器の中で、2%程度の重力しかないのに、約20%ものエネルギーを消費してしまうなんとコスパの悪い臓器なのです。 だから、意識をしていないと、脳は勝ってに休もうとしてしまいます。 そ

値上げの嵐

巷でも良く言われていますが、ずっと値上げの話ばかりですよね。 わたしの身の周りでも、ほとんどと言っていいほど、大抵の物が値上がりをしています。 一個一個は大した事が無くても積み重なるととてつもなく、家計を圧迫してきます。 そのくせ給料は上がらないから、ますます将来に希望が見えないのが現状。 ✅仕事でもわたしは本業は営業の仕事をしているのですが、そこでも値上げの影響がでています。 お客様に商品を販売するときに価格を付けているのですが、原材料の値上がりで、わたしが扱って

干し柿づくり

実家は、山の奥にあります。 わたしが物心つく時から、あちこちに柿の木が植わっていて、秋には黄色の実がカラフルになっている里でしたね。 でも、その柿は全部渋柿なのでそのままでは食べられません。 甘くする方法として、ヘタに焼酎を付けて、袋に入れてしばらくおくと、渋が抜ける、渋抜き方法もあります。 けれど、わたしにとって思い出深いのは干し柿でした。 ✅副業それだけ柿の木があるという事は、たくさんの柿の実がなるということ。 だからなのか、うちのばあちゃんの副業として、干し

休みが必要かもしれない

ちょっと最近、体調がすぐれないんですよね。 抗原検査をしたけれど、陰性だったのでとりあえずホッとしています。 でも、この体調不良思い当たる節がありまして、うまく休めていないんですよね。 まず、睡眠負債が溜まっているのを自覚しております。 ✅睡眠負債いつも朝活をしているのですが、ここ数日夜も活動する機会が多くて、どうしても睡眠が足り無くなっています。 いつもは、お昼寝時間も取れるのですが、これも日中の仕事のタイミングで、上手く欲しい睡眠時間まで取れていない気がします。

終わりが見える時

わたしも歳をとり、段々と人生は折り返しに来たのかなぁっと感じる今日この頃。 そうなってくると、体力も落ちてくるし、記憶力も落ち、集中力も継続しなくなってきます。 そういった部分を思うと、どうしても人生の終わりを感じてしまうのです。 ✅ずっと言って来た「人生一度切り」うつ病を経験して、実感したのが人生は一度切りで後戻りできないという事。 だからこそ、今日一日をどう過ごすかって言うことがすごく大事です。 過去は変えられないですし、未来はまだ無いので、今この瞬間がとても大

習慣のゆがみを取る

毎日つづけていると、大抵のものは習慣になっていきます。 けれど、ちょっとしたキッカケでせっかく身についた習慣が崩れて行く事があります。 正に現在のわたしがそうです。 毎日日記を書いているのですが、最近はちょっとまずい事に1週間ぐらい溜めてから書いたりするようになってしまいました。 ✅方向がズレたら一旦それぞれ点検こんな風に何かが崩れてきたら、一旦何が悪さをしてその習慣を変えてしまったのかを点検する必要があります。 毎日の生活は相互に影響を与え合って出来上がっています

ポテトチップスという発明

1853年、アメリカ ニューヨーク州のサラトガ・スプリングスにある、ムーン・レイク・ハウスホテルが発祥の地との説があるそうです。 最初フライドポテトを提供していたのですが、ホテルのお客様からポテトを厚く切りすぎだ!とのクレームから、薄く切って揚げたところ、ポテトチップスができたそうです。 ✅少年時代は取り憑かれる様にわたしの少年時代には、ポテトチップスは銀の内側になっていない透明の袋のポテトチップスでしたね。(カルビー) でも、お小遣いを貰ってちょっとたくさん貰った時に