マガジンのカバー画像

りんだーくの雑記

860
わたしが思う雑多な文章と、つぶやきを集めてみました。
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

イメージする事が大切

何かを新しく始める時には、具代的にどうするかをイメージしておく事がとても重要だったりします。 そうしておかないと、誰かにその事を頼むにしても自分のやりたい事を分かって貰えないばかりか、間違った方向に進んでしまう事があります。 ✅世間体だけで決めないよくイメージが固まっている人の多くは、世間体を気にして動いていることが多いです。 周りがみんなやっているから、わたしもしなくちゃって思って始めて見るも、全然自分のやりたい事のイメージができていないから、全てがふわふわしてしまって、

ハマりやすい性格なので。

わたしはすぐになんでもどハマりしてしまう性格をしています。 なので、ちょっと気をつけていないと、変なことで時間を浪費してしまいがちになります。 最近では、虫が寄生虫に寄生された動画を見まくっていました。 ✅溜まるしかも、ハマってしまったものが直ぐに飽きるとかもないんですよ。 いつも、一旦ハマるとそれが長く続く傾向にあるので、どんどんハマっている物が増えていってしまって、自分の自由時間がめちゃくちゃ足りなくなってしまったりします。 ある時なんかは、朝から晩まで、ネットラジオを

ライフリズム

人生には、見えないけれど何かしらの波があって、調子がいい時と悪い時がやってきますよね。 今わたしはちょっと悪い調子が来ている感じがして、体調も人間関係も仕事もなんだか辛かったりします。 それに、コロナもあるし戦争もあるしでちょっと萎えますよね。 ✅そんな時もあるでも人生は長いので、そんな時期も必ずあるものですよね。 わたしも何度かそんな時期がありました。 どうも辛い事が続いている気がして、もう自分から辛い場所に近づいていっているんじゃないか?って疑いたくなるぐらい、不幸が続

ハリガネムシを初めて見た日

子供の頃育った家には、鯉を飼っている池がありました。 ある日そこで、かなり細長いうねうねと動くヒモの様な物を見て、小学生ながら驚いたのを今でも思い出します。 今思うとあれは「ハリガネムシ」だったのではないかと推測します。 ✅虫は遊び道具だった今でこそインドアなわたしですが、少年時代は、家の中の遊びっていうのは、限られているので、外にでて大自然で遊んでいました。 やっぱり男の子だったので、葉っぱをちぎってきたり、木の実を集めたりもしました。 特に興味をもってやっていたのは虫を

文房具が大好き

中学生の頃から文房具が大好きで、当時地元の町にあったおもちゃ屋兼文房具屋に 入り浸って、消しゴムやシャープペンシルをいろいろ見ては、これいいな、あれいいなって眺めていました。 ✅LOFTに行ってきたわたしの住んでいる山形には、LOFTがないので、昨日仙台に行った時に、LOFTによってきました。 そこには、いろんな文房具があるので、待ち時間を潰すには、わたしにとって最高の場所になりました。 今だと、勉強している事があるので、使いやすそうなメモやノートをみてみたり、欲しかったの

前に進む時は一気に来るらしい

何年も頑張っているけれど、全然前に進んだ気がしない時期ってありますよね。 けれど、逆に、それが何年も続いたあと、急に一気に物ごとが動き出して、あれよれよと言う間に、状況が一変してしまう事も起こりえます。 ✅下積みは無駄ではないわたしは転職も何度もしてたし、今もネットビジネスの勉強をずっとしていますが、まだまだ自分自身ではなかなか実績が作れずにいたりします。 確かに、単発で仕事を頂く事はあるのですが、未だ定期収入にはなれずにいますね。 きっとこういうのを下積みって言うんでしょ

やる事が多すぎて

わたしは好奇心が旺盛な方だと自分でも自認しています。 だから、興味を持つと直ぐにやってみたくなる癖があります。 それを重ねていくと、ついついやる事がどんどん増えてきて毎日忙しくなってしまいがちなのです。 ✅イライラの原因にけれど、そうやって忙しくし過ぎてしまうと、いつか自分のキャパを超えてしまって、イライラの原因になっていったりします。 やっぱりイライラしている状況というのは心地良くは無いし、人間関係も悪くなるしで、あんまりいい影響はありませんよね。 イライラの原因がそのや

自分推しが下手なやつ

子供の頃から、自分を出すのを抑えつけられて育ってきたので、自分を表に出すのがとても苦手です。 でも、社会人として働く場合は、面接や、自分の事業を売り出す為には、自分を表にだして売り出さなければなりません。 ✅自己肯定感が鍵自分を売り出して行く為には、自分で自分のことを信じられる人間になっておく必要があります。 それには、よく言われる自己肯定感がとても大事になってきます。 自己肯定感とは、自分の欠点も含めて自分なんだと認められること。 いい所ばかりでは無く、欠点すらも愛おしく

後から好きだったって言われるタイプ

あなたにも、いろんな恋愛経験があるかと思います。 同じ様にわたしにも、一応恋愛経験があったりするんですよ。 でも、いつもタイミングが悪いというか、自分が鈍感というか何かいつもチャンスを逃していたりします。 ✅恋愛鈍感人間そうやって、いつもタイミングを逃してしまう大きな原因に、「恋愛鈍感力」が強すぎる事なんじゃ無いかと自己分析をしています。 たとえば、女の子の方から好き好きアピールをされていたとしても、何も気付かずにスルーしてしまうようなタイプなのです。 だから、相手に好意を

精神的変革期に入った感

自分のやっている事が良い方向なのか、ちょっと考える期間に入ったかなっと最近思う様になっていました。 昨日ある方に相談して、ちょっと今やっている事を整理して行く事が大事なんじゃないかと自分で気付けたので、いろいろこれから変えていくかもしれません。 ✅やりすぎ注意まず、わたしのプライベート時間ですが、ここにやる事をたくさん押し込めてしまっていて、必要なインプットが上手く出来ていなかったとちょっと分析しました。 毎日アウトプットはしているので、最近では、頭の中がカスッカスになって

パイナップルが異様に美味しく感じた夜

昨日の夕食は、重たいものが全然食べたくなくて、でも何故か食欲だけはあったので、妻にお願いして、パイナップルを買ってもらいました。 何故だか昨日はパイナップルがすごく食べたくて食べたくて、仕方が無い状態した。 ✅体調悪し実は昨日の夜は、前日の夕方に新型コロナのワクチンを打ったので、その副反応なのか、もしくは花粉症のアレルギーなのか、倦怠感と、鼻水が止まらない状態でした。 だからなのか、食べたいものも変化していて、普段は肉とか、粉物とかすごく好きなのにあまり食べられず。 昨日は

タダ乗り

世の中には気付いていないだけで、タダ乗りしている人がかなり多いと最近思う様になりました。 一番分かりやすいのが、サービス残業でしょうか? あれは、社員の責任感を刺激して会社側が労働力をタダ乗りしている状態と言えます。 ✅痴漢もタダ乗りよく痴漢被害を受ける女性の話も聞きます。 あれも、一種のタダ乗りだと最近気付きました。 この世界は、なんでも等価交換の世界です。 女性に触りたいのであれば、キチンとお付き合いをし、信頼関係を構築してお互いが許したら触れる事ができるのです。 その

血糖値コントロール

お昼ごはんを食べた後ってすごく眠くなったりしませんか? わたしが聞いた話だと、お昼に糖質を食べると一時的に血糖値が上がって、インシュリンが分泌されるそうです。 そうすると、血糖値が下がるので、それで眠気がやってくるそうです。 ✅頑張る人はお昼に糖質を制限してるこれを知っている人の中で、頑張る人の中には、お昼にあまり糖質を摂らない人もいるみたいなんですよね。 たんぱく質や、野菜をたっぷりとって、糖質を減らしておく。 すると急激な血糖値の上昇を防げて、インシュリンの分泌も抑えら

体調や気分が乗らなくても続ける方法

毎日同じ事を継続していると、体調が悪かったり、気分が乗らなかったりする事があります。 けれど、継続を続けるためには、そこを乗り越えて行かなければなりません。 わたしはどうしてたかをこれから書いてみようと思います。 ✅体調が悪い時やっぱり人間なので、どうしても体調が悪い時があります。 けれど、わたしは継続を辞めたない派なので、そんな時でもルーティン二している事は途切れさせません。 そのためには、体調が悪くてもできる方法を作って置くのがおすすめです。 たとえば、絶対にクオリティ