マガジンのカバー画像

りんだーくの雑記

857
わたしが思う雑多な文章と、つぶやきを集めてみました。
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

汗をかく体験をするという事

全然興味ないかもしれませんが、わたしは汗っかきです。 やっぱり夏場などは汗がしたたってとってもうっとうしいのですが、とかく仕事というシチュエーションになると、本人的にはそれほどでも無い事でも、一生懸命にやっているという評価を受けて、得をすることがあるのは内緒です。 ✅汗をかく体験は大事だわたしの様に汗っかきではなくても、人生においては、汗をかく場面を経験するということはとても大事です。 汗をかくという事は、単純に運動している事もありますし、とても緊張を強いられる場所なのかも

note700日毎日連続更新を続けた理由

こうして毎日noteを書いています。 始めた当初はこんなに続くとは全然思っても見ませんでした。 継続していると書いている目的や、意味が時期によって変わって来ているのが自分でもわかります。 最初はつらい自分の気持ちの整理をするために書いていました。 でも、最近は、文章力を落とさない事と、毎日の気になった事を書くようにしています。 ✅日記じゃないけれど日記の様に毎日こうやって書いているので、もしかしたらどこか日記の様に自分の中で活用ができているのかもしれないとちょっと思いました

時は金なり、タイム イズ マネーのホントの所

時間を掛ければお金になるって意味ではないんですよね。 本来は、お金ぐらい時間って大事だよね!って話なんですよね。 時間は不可逆性なので、二度と戻って来ないことが特徴です。 だから、今この時の一瞬一瞬がすごく大事。 それを言葉に表したのが、「時は金なり」なんだとわたしは解釈しています。 ✅時間の使い方みなさん、自分の時間は、自分なりに工夫されて使っているとは思いますが、でも満足はしていないですよね? なんでそうなるかというと、どうしても、自分の思い通りにならない時間の使い方と

自分以外の事は全て想像でしかない

わたしたちは自分の頭の中以外は、全て想像でしかない事を自覚していますか? わたしもふだんはそれを自覚していなくて、空気が読めてるとか読めてないとかを考えてしまうことがあります。 けれど、よく考えてみると、本当の相手の事なんて、分かる事がないのだから、想像でしか無いわけです。 ✅でも想像力は大事それでも、相手の事を想像して、こう思っているんじゃないかな?って考えること自体は大事な事です。 世の中にはコレが欠如しているサイコパスなんて人もいたりしますが、大抵は相手のことを想像し

欲張りにならない、同時には手に入らない

例えばわたしの場合ですが、パソコンスキルが欲しいと言うのと、痩せたいというのがあります。 でもパソコンスキルを磨こうと思うと、どうしても運動不足になってしまいます。 こんな時ちょっとでもカロリーが高いものを一瞬でも食べてしまうとすぐに太っていきます。 本当は運動もしなければならないのですが、ジレンマです。 ✅優先順位を決めるこういう相反するものは、同時には手に入りません。 逆に同時に手に入れようとすると、どちらも中途半端になってしまってスキルも仕事で使えるレベルにならなけれ

経験には強い説得性がある

たとえば、学者が論文を発表するときにも、必ず実験や事象を確認して発表していますよね。 つまり、経験をしてから、確かなものとして発表するわけです。 誰かを説得させようと思ったら、自分が経験してみることが一番大切なんだなと最近思ったので記しておきます。 ✅経験は後から来る者の指標になるそれが、とても辛く悲しい出来事だったとしても、その経験は後から似た様な経験をする者に指標として、道を示す灯台の様な役割をする事があります。 自分が自覚的かどうかにかかわらず、あなたが経験したことが

人間は汗をかくことを選んだ

毎日暑くなって汗をかく機会も多くなってきましたね。 わたしも汗っかきで、汗の後始末にいつも苦労しています。 しかもメガネをかけているので、汗がメガネに垂れた時には、イライラしてしまいがちです。 でも、どうして人間は身体を冷やすのに汗を選んだんでしょうね。 ✅汗をかく動物は少ない汗の事を書こうと思って、調べてたら、花王さんのサイトに、汗をかく動物は少ないってありました。 確かに、考えてみても、わたしも知っているのは、人間と馬ぐらいでした。 そのサイトによれば、人間が汗をかく機

猫から学ぶ身体の休め方

うちには猫が3匹います。 わたしが見る限りは大抵寝ています。(笑) でも、人間も同じで本来は、きちんと休むべき時に休まないと身体に結構な負担がかかっていたりします。 猫は狩りをする生き物なので、いざと言うときには、ものすごい身体的パフォーマンスを出さなければならないので、この身体の休め方が大事になってきます。 ✅人間は好んで無理をしているわたしが見る限り、人は生物としてやらなくてはいけない事をやらずに、やらなくてもいい事を好んでやってしまっている人がいます。 そうやっている

新しい事は肩に力が入る

何か新しい事にチャレンジをしていると、どうしても肩に力が入ってしまいがちになります。 これは、人間が戦いに行くときに、身体を緊張させて、戦いに備えていた名残です。 でも、このままの状態だと、カチカチに身体がなってしまって避けられる失敗も避けられずに、失敗してしまいかねません。 ✅肩の力を物理的に抜きましょう身体がカチカチだと、やってくる難題に正面突破ばかりをしてしまいます。 するとどうしても、何かをやらかして、失敗してしまいやすくなります。 そういうときって、本当に物理的に

よりよい記念日の過ごし方

一年間の間には、人は何かしらの記念日がありますよね。 たとえば、誕生日や、結婚記念日など、そういった記念日をどう過ごすかって見過ごされやすいかもしれない。 でも、うまく記念日を活用していくと、他の日々にもいい影響があったりします。 一年で言えば、点のような一日かもしれませんが、これを充実させる事で、他の日々も何か違って見えてくるんですよね。 ✅正しい、正しくないという軸ではないよく記念日というと、なんとなく形式があったりして、それを守らないと行けないって無意識で思ってしまう

知らない事は嫌う傾向

最近本当に勉強する事って大事だなぁって思ったりしています。 何故かというと、知らない事って怖かったり、勝手に嫌ったりしてしまっていることがあります。 でも、ちゃんと勉強してわかって来ると、それがどんなに貴重な事なのが理解できたりします。 ✅知っていると実は面白い たまに芸能人などが不祥事を起こして、ものすごくバッシングする人を見かけますが、よく考えてみると、その人の事をよく知らないからそんな事ができるんですよね。 そうやって嫌う事ができるのは、その人を知らないから。 もし知

やってみないと分からないっていうのは本当だね

この世界というのは、個人が想像している以上の事が起こってしまうのが真実だったりしますよね。 自分が思い込んでいる事よりも、世界では、もっといろいろな事が起こっています。 自分では不可能だと思ってた事も、やってみれば、いろいろな相互作用で、実現していくこともかなりあり得たりします。 だからこそ、一人の頭で悩んでいることよりも、実際に行動してしまった方が、やりたい事に近づいていけるんだろうなって最近感じています。 ✅思ったらやってみるわたしもそうだったのですが、学生時代っ

今の力のちょっと先をやってみる

今の力で余裕でできる事ばかりをしていると、人は中々成長して行く事ができません。 今の力よりもちょっとパワーが必要な、ちょっと先の事をあえてチャレンジしてみると、力がつきます。 イメージで言うと、筋トレと同じで、少しづつ自分にそれぞれの力がついてきますね。 特になにかチャレンジしなくても、日常生活って送れるものですが、時々意識的にこういう小さいチャレンジをして行く事が意外と大事だったりします。 ✅自分で気づけなくても人が教えてくれるでは、自分が何にチャレンジするべきか、

毎日を頑張っていると必ず発見がある

毎日、何かしら頑張っていると、新しい発見をする事が必ずあります。 それが楽しいので、毎日ちょっとずつでも、コンテンツを作っていたりします。 自分で発見するのもあれば、誰かが自分でも気づいていない事を指摘してくれて、発見して行く事もあります。 ✅同じ事を繰り返しても大丈夫何かを発見するのに、毎日違う事をしなくてはいけない訳ではないです。 同じ事をコツコツ積み上げていく作業でも発見して行く事はあります。 自分では同じ事と思っていても、実は自分が気づかないうちに力が昨日よ