マガジンのカバー画像

りんだーくの雑記

857
わたしが思う雑多な文章と、つぶやきを集めてみました。
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

悩みを解決するのは自分自身だったりする話

よく悩みを相談したり、されたりするシーンっていうのは、いろんな場面で見かけます。 けれど、ほとんどの場合は、悩みの解決方法は自分が一番知っていて、ただ背中を押して欲しいだけっていうのがよくあるパターンですよね。 わたしも悩んだ時には、人に相談したりもしましたが、やっぱり自分でやるべき方向は決まっていたりしましたね。 ✅人生はどれを選ぶのか?結局自分でやるべき事は自分でわかってるので、人に相談する理由は、背中を押して欲しいだけ。 基本を言えば、自分で何を選んでいるのかが

ちょっとした勇気が人生を変える話

自分の人生を振り返ってみると、あの時の勇気が今の人生を作っているなぁって思う事が沢山あります。 あの時、勇気を出していなければ、どうなっていたかと思うとぞっとします。 人生を歩む時には、一瞬躊躇するような場面でも、えいっっと勇気を出すと道が開けたりします。 楽しく生きて行くためにも勇気が大事だなって話です。 ✅会社を辞める勇気わたしは、うつ病になった時、一旦は会社を休職して回復に努めました。 けれど、戻ってみると、やっぱりどうしても辛い日々がフラッシュバックしてきて

この人生での良い時間の過ごし方

子供の頃は自分の事ですら、なかなか自由になることが出来ませんでした。 けれど、大人になって、自分で人生をコントロールできるんだってわかってから、自分の人生の過ごし方を考えられる様になりました。 せっかく生きてるならば、自分で自分の人生の舵取りはできる様になりたいですよね。 ✅生き方は選択できる自分が思っているよりも、人は選択できることが多くあります。 変な思い込みがあるとその選択肢を捨ててしまっています。 せっかく選べるのに、その選択肢を捨ててしまっているのはとても

人生は、自分で選べる事は実は多い

普段は忘れがちになっている事があります。 毎日不自由に生きている人が多いかと思いますが、実は、見方を変えると自分で選択できる事が多い事に気づけるんです。 普段は日常生活に追われて、視野が狭くなってしまって、そのことを忘れてしまっていたりします。 または、勇気がないがために、それを選べずにいるだけだったりします。 ✅視野を広げ頭を柔らかくまずは、視野を広く持つ事がとても大切です。 人は知らないことは絶対にやれませんから。 まずは、視野を広めて自分の見識を広めていきま

神様がくれたのんびりする日がある

不意に、何故だか予定も何も入らず、特にする事も無い日って時々訪れませんか? そういった日を、退屈だと嘆くよりも、自分に神様に与えられたのんびりする日だと考えるとまた違った一日を送れますよ。 考え方を変えると、そんな日があるから、人生が豊かなんだと思える様になってきます。 ✅自己があれば一日が充実する自分の生きる方向性がハッキリしている人だと、そういう一日が訪れても、何か自分がしたいことが湧き出てくるんですよね。 常に、何をするかのストックがあるので、のんびりの日が訪れ

夢と応援をつなぐ - noteEXPO2021 『愛・note博』

奥田さん、ないとさん、のみやさんの三人が始められた、「noteEXPO2021 『愛・note博』」! 🔷奥田さん 🔷ないとさん 🔷のみやさん ✅概要 夢と応援をつなぐ - noteEXPO2021 "愛・note博" 目的 noteで夢を叶えたい! 自分の理想を実現したい! みんなの夢を応援したい! そういった夢を持つもの 応援したいもの同士を繋げ noteをもっと魅力的な場所にし、 盛り上げていきたい! 開催期間 17日土曜日午前9時から 18日日曜日午

人は、何かを作り続ける事で幸せになれる

わたしは、高校時代は、美術部に所属し、毎日毎日を絵を描いていました。 思い返せば、保育園児だった頃から、絵を描くのが好きでした。 親に買って貰った落書き帳一杯に自分の空想した物を描いては、その世界を頭の中で旅をしていました。 ✅人生の満足とは人それぞれ、自分の人生のゴールを何となくは考える事はあるかもしれません。 わたしは、自分の人生が終わるときに、「楽しかった!」と行って死ねるぐらい楽しんで人生を終えたいのです。 今こうして振り返って見ても、やっぱり頭の中で考えた

調べる癖を付けると強いんだなーって話

よくネットで活動していると、分からない単語が出てきたりします。 すぐに誰かに聞いちゃう人は、ちょっと損をしてしまいます。 人に聞いてその時分かったつもりになっても、聞いただけではすぐに忘れてしまいます。 ✅受け身にならない人生は受け身になったらダメですよ。 この情報の話だけはなくって、人生全体も受け身はダメです。 なぜならば、自分の人生を生きられるのは、自分だけなんですよ。 それならば、積極的に生きなければ、せっかくの人生を楽しめきれません。 そのためにも、受け

想像力を鍛えよう、もっと可能性がある。

想像力が落ちてくると、世の中の認知力も落ちてきてしまいます。 間違った認知をしていると、せっかくのチャンスを逃してしまう事も起こりえます。 なので、想像力を働かせて、相手の思うことや、今目の前に見えていない事も想像出来るようになっておくのがいいですよね。 ✅思わぬ所に本質が隠れている 想像力がないと、自分の見えないところに思いをはせる事ができません。 実際、その見えないところに、本質的なものが隠れている事があります。 物ごと、本質を掴んでいないと、成長できるところが

誰かの正義はわたしにとっては暴挙って話

人はそれぞれ、その人の理由で懸命に生きているのは間違いないでしょう。 けれど、誰かの懸命さ、特に正義を含んだものは、別の誰かにとっては暴挙となってしまう事があります。 わたしもそんな経験を何度も受けてきました。 ✅正しさの暴力正しさを持った人間にはそれが、正解だと思い込んでいるので、こちらの言い分を聞いてくれない事が多いでしょう。 人々はそんな状況を不条理なんて呼んでいたりします。 でも、本人達は、それが正しいと信じて疑わないので、無遠慮にずかずかとわたしの方にそれ

他人との違いを受け入れるという話

自分の意見を言っても、相手に受け入れてもらえなかったり、懸命に説明すればするほど、対立点が際立ってしまってどうしても意見が通らない時があります。 けれども、それを力技でやろうとしても無理があります。 自分には自分の考えがあるのと同じで、他人には他人の考えがあるのです。 ✅自分は変えられるけど、他人は変えられない世の中には変えられるものと、変えられないものがあります。 自分自身は変えられるけれど、他人の心は基本的に変える事ができません。 強制的に変えようとしても、表面

100%を求めない60%でやっていくという話

大抵の人は、物ごとは完璧にこなした方が優秀と思いがちです。 けれど、実際見回してみると、100%出来る人はほとんどいません。 少なくともわたしの周りには100%出来ている人は全然いないです。 でもそこで悲観するのではなく、それが人間のデフォルトの状態だと認める事で気持ちが楽になってきます。 ✅60%でいいんですわたしが推奨するのは、60%出来る人間になることです。 このぐらいの割合でやれる様になれれば、合格点ですし、これぐらいのパーセンテージでも物ごとはうまく行きま

下手でもいい、コミュニケーションを頑張る!

人の悩みは、一人では解決できない場合もあります。 その時には、誰かの助けを借りる必要があったりします。 その際に必要になって来るのが、コミュニケーション力です。 でも、なかなか人とコミュニケーションをとるのはエネルギーを使うので苦手って言う方も多いですよね。 ✅下手でもいいんです、一生懸命は伝わるわたしは本業で営業をしているのですが、わたしは元々コミュニケーションスキルが高い訳ではありませんでした。 けれど、下手は下手なりに汗をかきかき、必死に伝えようとすると、なん

一日を無駄にしてしまった後悔っていう話

時に、一日を無駄に過ごしてしまう日があったりしますよね。 そうすると、「ああ、無駄にしてしまった!」っていう後悔が襲ってきます。 でも、人間は完璧じゃないので、それでもいいんですよ。 たとえば、眠たくて、昼寝をずっとしてしまって、やろうと思っていた事ができなかったとかでもいいんです。 それは、実は身体が休養を求めていたって事ですから。 ✅無駄なようで無駄ではないその時には、「ああ、無駄にした!」って思ったとしても、長期間で日々を見ていくと、その日は実は無駄ではなかっ