マガジンのカバー画像

りんだーくの雑記

860
わたしが思う雑多な文章と、つぶやきを集めてみました。
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

せっかくだから心を新たに

今日から2021年がはじまりました。 地球規模でいえば、普通の日々となんら変わる事はないのかもしれませんが、我々人間にとっては何か特別な日になっています。 ✅せっかくの新年せっかく先祖代々から、新年という節目を作ったのであれば、それを活用して行きましょう。 チャレンジしてみたかった事を、始めてみたり辞めたかった事を辞めてみたり、何か違う事を始めるのには良い機会になります。 通常では何も変えられなかった人も、この新年という制度を上手く使うと、いままで変化出来なかった事が

思い込みが外れる時

人はすぐに思い込んでしまいます。 何かツライのに、ずっと同じ事を続けてしまう。 でも、ひょんな事からその思い込みが外れる時があります。 そんな時には、何でこんな簡単な解決方法をとらなかったんだろう?って思うぐらいパッと目の前が開ける感じがします。 ✅すぐに思い込んでしまう人はいとも簡単に思い込んでしまいます。 普段人間の脳というのは、エネルギー消費を避けるために、思考停止の直結の考え方になりやすくなっています。 なので、なぜコレをやるのか?っていうのをいちいち考え

共感力を鍛える

人は一人では生きられません。 人と協力をしながら生きて行く生き物です。 そうなってくると、共感する力というのがとても大事になってきます。 それらが上手にできるのがママ達。 なぜなら、言葉をしゃべれない赤ちゃんの気持ちをくんで、お世話をするという修行をしているから。 ✅気持ちを思うあなた自身もいろいろな人と関わりながら生きている事でしょう。 その中で、うまく行く関係、うまく行かない関係が出てくると思います。 うまく行く関係はなぜうまく行くのかというと、その関係の誰

白か黒かの二極だけじゃない

わたしたちは、何かを考える時に、白か黒かの考え方をしがちです。 けれど、実際の世界では、白か黒かで決められない事が沢山あります。 それに、その二極の考え方を変えて行くと生きるのが楽になります。 ✅デジタルではなくアナログデジタルの考え方では、0か1で全部処理されています。 けれども、実際の世界では、そうはなっていません。 必ず、白でも無い、黒でも無い、グレーな状態が存在します。 つまり、アナログ的な生き方も存在しています。 それを知るのと知らないのとでは、全然生

身体の反応を観察しよう

心の動きによって、身体の状態も刻々と変化をしています。 心の中身を見ることはなかなか難しいですが、心で変化した身体の状態は、客観的に見ることができます。 ✅筋肉のこわばり緊張した場面に遭遇すると、身体のどこかの筋肉がこわばっています。 これに気づけると、そこの部分を意識的に緩める動作や行動をすると、逆にその緊張が解けたりします。 普段は、なかなか意識しない筋肉のこわばりですが、そこを意識出来る様になり、緩める事が出来ると、不快な心理状態から、良くなることが期待出来ます

正解は後から分かるもの

この世界は、正解が初めからわかっているものはほとんどありません。 これが正解か、正解の様に見える事を信じて、動き出していくしかありません。 そうやってもがいている内に、後から振り返ってそれが正解だったと思えるのです。 ✅見えない道にこそ正しい道があるかえって、初めから正解の様に見える様なものはまやかしかもしれません。 誰も見ていない事が実は正解だったりする事が多々あります。 エジソンが電球を開発したときだって、だれも電球を見たことがないのです。 でも、それが分かっ

忘れるという徳

わたしたちは必ず歳をとっていきます。 歳をとると忘れっぽくなってしまうのが人間です。 もちろん、必要な事を忘れるのは、生活に支障がでますからマイナスですが、忘れるという事にはそれだけではない効用があります。 ✅忘れる必要人間には、忘れても良いことも沢山あります。 特に人への恨みなどは早々に忘れてしまったほうがいい。 世の中には恨みだけで、人生を終えてしまう人すらいます。 せっかく生まれてきたのに、恨みで人生を終えてしまうのはとてももったいないですよね。 だから、

自分の時間をつくる

幸せを感じるために欠かせないのが、自分の思い通りになんでも出来る時間があるかどうかです。 常に誰かのために時間を使ってしまっていると幸せを感じにくくなってしまいます。 ✅小さな時間からでもいい今まで自分の時間が無かった人がいきなり時間を作るのは、かなり難しいと思います。 最初は、5分、10分ぐらいの少しの時間で良いから自分のために使って見ましょう。 自分で自分のために時間を使う感覚が分かってくると、頭の中の偏りがとれて、自然と自分のために時間を作っていける様になってい

もったいない事をするな

人生は一度きりです。 なので、時間は有限であり、二度と戻って来ないものです。 けれど、それらは忘れられがちになり、それを意識していないが故に人生においてもったいない時間の使い方をしてしまったりします。 ✅たとえば、人を恨むだけの人生何かの被害を受けた場合、その対象となる人を恨み続けて前に進めなくなったりします。 確かに、その害をなした人に恨みも抱くでしょう。 けれど、恨んだまま人生が前に進まなくなっては、せっかく生きてる時間が浪費されてしまいます。 一時恨んだとし

他人からの話を聞く

ある何かを信じ手しまうと他の意見が入って来なくなる人がいます。 何かを信じると言うことは、崇高な事かもしれませんが、もしそれが間違っていることならば大問題になってしまいます。 ✅いろんな立場に立てる人の意見は、その人達の立場によってだいぶ違ってきます。 ある一方向の意見だけを信じてしまうと、それが間違っていた場合は、とんでもない事になってしまいます。 もしかすると命にすら関わってくるかもしれません。 いろんな人の話を聞くと言っても、同じ様なカテゴリーの人達の意見だけ

脳を休ませない

脳はすぐに楽をしたがる器官です。 たとえば、毎日の歯磨きなどは何も考えずにできるでしょう。 脳はすぐにこうやって楽になりたがります。 なぜなら脳はすごくエネルギーを使うからです。 ✅思考停止の怖さこの脳が楽をしたがる事が、毎日の生活だけでなく、いろんな考え方を受け入れるのを阻害してしまうことがあります。 たとえば、もう昔の常識で今は通用しないのに、思考停止状態になっていて、未だに信じ続けて、知らない内に損害をうけていたりすることがあります。 よく老害と言われる現象

何を大切にして何をするかが大事

自分の人生を生きる指針としてあなたは何を大切にしていますか? そしてそれを大切にするために何をしていますか? 人生をよくあるためには、この二つの疑問にすらっと答えられるようになりましょう。 ✅何が大切?あなたが生きる上で何を大切にしているでしょうか。 何が大切かで人生を生きる指針となります。 そして、人は思っている事しか実現する事ができません。 自分の人生を良くしたいのであれば、良い体験やいい言葉を頭にインプットしていく必要があります。 それら良い物が沢山頭に入