マガジンのカバー画像

りんだーくの雑記

857
わたしが思う雑多な文章と、つぶやきを集めてみました。
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

やりたい事のために努力する

幸せを感じるためには、やりたい事をやるのも一つの手ですが、そのやりたい事の中には努力なしには成り立たないものも存在します。 つまり、やりたい事をやるために面倒くさい事、やりたく無い事をやる必要があると言う事です。 ✅充実感を得るためにすぐに簡単にできてしまうこともやりたい事にはあるかも知れませんが、そういうものは、すぐに終わってしまいます。 たとえば、映画を見たいとか、ご飯を食べたいとかは、それをやってしまえばお終いです。 けれど、簡単には達成できないやりたい事の方が

好奇心を保とう

人生が楽しいかどうかは、実は好奇心を保てているかどうかにかかっていると思います。 それを特に最近は実感をしています。 何故かといえば、物は大抵何でも手に入る時代になって、それを経験して行くと、物だけじゃ幸せを継続して感じ続けられないのがわかります。 ✅新しい経験が楽しいサブスクが流行っていますよね。 あれがなんで流行るのか? サブスクにみんな課金するのは経験を買うためだそうです。 つまり好奇心を刺激してくれるのがサブスクサービスなんでしょうね。 新しい経験をする

ゴシップに触れない生き方

人の噂話というのは、とても魅力的に感じたりしますが、よくよく考えてみると、自分の人生に全然必要無いばかりか、余計なエネルギーを取られてマイナスになっている事があります。 ✅関係がないわたしたちは、自分の人生を上質なものにしていく事が大事なのであって、自分にまずまず関わることの無い人のゴシップに心を奪われているのは、時間の無駄です。 しかも、そんな情報で怒りを覚えたりイライラしたりするのは、全く生産的ではありません。 それが例え有名人だとしても、自分とはまったく接点が無い

人生を変えるたった一つの方法

生きづらさを抱えている人は要らない事に意識を持って行かれてしまっています。 そして、楽しく暮らしている人は、意識すべきことをきちんと意識しているのです。 でも、意識が出来ているだけではダメで最終的には、がっつり行動しているから楽しく暮らせるのです。 ✅意識すべき事まず意識をするべきは、自分の強みです。 ここを間違っていると生きづらい人生から抜け出す事ができません。 わたしなんて強み無いしとか思っていませんか? よく考えてみてください。 強みがあるから今までこうし

毎日する事を考える

何も考えずに生きていると、毎日が同じ様なパターンで生活しがちです。 わたしも、今まではずっとそうでした。 特にうつ病が治まった後は、とにかく日々を過ごすのに精一杯で、まだまだ、楽しみを見つける余裕がありませんでした。 ✅実験!では、毎日をどう過ごせばいいのでしょうか? わたしがやり始めて、毎日が楽しくなった方法に、その日になにかしらの「実験」をする事にしたら楽しめる様になりました。 「実験」はどんなに小さな事でもいいんです。 自分にだけ分かる実験を仕掛けては、その

目線を用途で変えていく

物ごとを進めて行く時には、いろんな目線が必要です。 たとえば、ブログなどのコンテンツを作ろうと思ったら、第一には、読者目線が必要です。 これが欠けているととにかく読まれません。 さらにそれを継続していく為には、クリエイター目線で考えないと辛くなって辞めてしまいます。 ✅固定されてしまうふと何も考えずに事を初めてしまうと、視線が固定されてしまいます。 一番多いのは自分目線でしか考えずに事を進めている事が多く見受けられます。 そうすると、どうしても独りよがりになってし