マガジンのカバー画像

りんだーくの雑記

857
わたしが思う雑多な文章と、つぶやきを集めてみました。
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

嘘はつかない、自分にも

毎日、いろんな行動をしながらわたしたちは生きています。 けれど、その中で、嘘をついてしまうタイミングがあったりしますよね。 その嘘は小さな嘘かも知れませんが、意外と後からダメージが大きくなって跳ね返ってきたりします。 ✅嘘は信頼を損なう他人対自分での嘘はもちろんの事、自分に対しても嘘をつくことは信頼を失って行きます。 一度失った信頼というのは、回復させるのがまぁ、大変です。 これは、たぶんだれでもわかるかと思います。 さて、自分に対してついた嘘で失う信頼というのは

やめることやめないこと

基本はこうです。 ダメな事はやめて、良いことはやめない。 これが上手く行かないから人生も上手く行かないんですよね。 基本のやめること、やめないことをきちんと出来る様になっていくと、生きて行く事も軽やかに楽に生きられる様になっていきます。 ✅やめること一番わかりやすいのは依存することでしょうか。 タバコやお酒、ギャンブル、もちろん薬物などもだめですね。 人に依存してしまう事もやめた様が良いことに入ります。 自分の成長に繋がらない、ダメな習慣もどんどんやめていく必要

トラブルはあるもの

誰しもがトラブルなしで生活をしたいと考えてはいると思います。 けれど、必ずどこかでトラブルというのは発生します。 災害とかも良い例ですよね。 あれも、突然訪れてきます。 なので、トラブルはあるものとして考えて置く方が準備ができます。 ✅考える日を作る毎日トラブルの事を考えていては気が滅入ってしまいます。 月一ぐらいで、どんなトラブルが起こりうるのか、考える日を作って置くのがいいですね。 自分一人でもいいですし、家族会議形式にして、家族全員で考えてもいいかもしれま

始める事が大事

新しい事をするのにはすごく勇気が必要だったりします。 けれど、始めてしまえば、大抵なんとかなるものです。 最初は慣れないからバタバタしますけど、それも自分のやりたい事であれば、乗り越えられます。 ✅まずは始める頭の中でいろいろ想像している時間はとてももったいないです。 どんなにシュミレーションしてみても、始めてしまって、行動している方が何倍も自分に情報がやってきます。 たしかに、新しい事を始めるのはかなり勇気が要ったりしますが、けれどそれ以上に自分の成長を助けてくれ

失敗してもいい理由

何故か世の中は失敗することを悪だと思っている節があります。 けれど、人間誰しもが失敗をしながら、育ってきました。 赤ちゃんの頃を思い出してみてください。 歩くのにも転びながら何度もチャレンジして、だんだん歩ける様になるじゃないですか。 それは大人になっても同じなんです。 ✅失敗を恐れるな失敗したからといってよほどの事では無い限り人生が終わる訳ではありません。 たとえ、失職して仕事が無くなっても現代社会では生きて行く術は沢山あります。 逆に失敗を恐れるあまり守りに

一人一人は弱いもの

人間は、何で「社会」を作って暮らしているかを考えた事がありますか? それは、人間一人一人単位でみると、実はそんなに強くない生き物なんですよね。 それを補う為にわたしたちは、群れを形成して生きています。 けれど、その人間社会にすら、適合できない人っていうのも存在します。 ✅社会不適合者という生き方わたしは、たぶん社会はなんとかハマっている半端者として生きています。 けれど、わたし以上に社会になじめず、暮らしている人達もたくさんいます。 そういう人達は、社会不適合者と

勝ち負けでないところの勝利

わたしたちは、どうしても他人と比較してしまいます。 これは、良い面もあって、ちょっとだけ自分が下だったら、奮起して頑張れたりするのでそれは良い面として考えることができます。 けれど、大抵は、比較で起こるのは辛い気持ちの方が多いかなって思います。 ✅自分の課題誰かと比較ばかりをして生きているといつも追い抜かれるかドキドキしていたり、あのライバルに追いつけなくて悔しい思いをしたりします。 たぶん、これをやめて行くのは難しいと思うので、意識をまずは、他人との比較ではなく、自

自分を疑うな、充分できてる

誰かから何かをやってと依頼されて、頑張って仕上げても、やり方が悪いと非難されたりしていませんか? どんなに頑張って自分では完璧に仕上げたつもりでも文句を言われるとすれば、あなたの問題ではないかもしれません。 ✅自分の力を信じるあなたが心血を注いでやり遂げた事ならば、それは充分やっている事です。 自分では、そう思っているのですが、どんなに頑張っても、何かにつけて文句を言ってくるような人がいます。 そういう人に付き合っていると、自分がダメな人間だと、段々思う様になって自信

結果を気にしすぎない

わたしたちは、何かの行動をするときに、理想の結果が必ずあるものです。 しかし、これらの結果に囚われすぎてしまうと、怖くなってしまって、逆に行動できなくなってしまう事があります。 結果はとても大事ですが、囚われすぎもいけません。 ✅いつかは結果が出る何かにチャレンジしていると、必ず結果が出てきます。 それが、良い結果か、悪い結果かは問わなければ、必ず出る物です。 でた結果が自分が思い描いていた成功の結果でない時に、それがトラウマになって、次のチャレンジに踏み出せなくな

真似から始まる個性

自分の近くに尊敬できる人っていませんか? もしもそういう人がいたのならば、どんどんその人の真似をして行きましょう。 もちろん、全てを真似できるわけではないですが、少しずつ自分の真似しやすい所からでOKです。 ✅真似をする事で自分に力を貰える尊敬できる人には、真似したくなるような良いところが沢山あるはずです。 すぐに真似できる事ばかりではないでしょうが、試して見る価値は充分にあります。 人間、真似をしているといつの間にか自分の技術となって身について行きます。 最初は

人の助け方を考える

人を助ける事は素晴らしい事だと思います。 けれど、実際よく考えてみてください。 あなたの助けは、条件付きではありませんか? たとえば、助けたから、これをやって欲しいとか思っていませんでしょうか? 助けるにも質があります。 ✅自分を尊敬できる人助けが出来てるか?条件付きの人助けは、その条件が満たされないと、不満がでてきますし、相手からも尊敬されません。 しかも、自分自身の成長にも繋がらないっていうかえってマイナスな事ばかりがおきてきます。 人を助ける時には、何か見

うまく働き、適度に遊び、軽やかに生活

日常が、何かに偏ってしまっていませんか。 人は、人である前に人間という生き物としての存在があります。 働くにしても、身体を壊したり、自ら死を選んでしまうような程身を粉にする必要もありません。 うまく働いたら、適度に遊びを入れつつ、軽やかに毎日をすごしたいものです。 ✅「働く」を上手く調節する会社の仕事、家事育児、これらをやる事はとても大事だと思います。 これらをきちんとやらないと生活が成り立ちませんしね。 けれど、これらばかりに気を取られすぎてしまうと、精神と肉体

自分で選択できる力

自分自身の力を信じ切れずにいませんか? そんな時には、誰かに自分の選択権を渡してしまったりしています。 人生の何かから、日々の小さな事まで、誰かに決めてもらっていませんか? 自分の人生は自分のものです。 あなたにはあなた自身の事全てを選択する力が備わっています。 ✅力を取り戻そう誰かに何かを言われると、へなへなとなって、怖くて、直ぐに選択権を誰かに渡してしまっている人は、自分の力を信じる事が出来ていません。 自分には力があると信じ切れていないのです。 誰かに何か

”楽しむ事”は悪い事じゃない

今は、夏ですね。 夏にはいろいろワクワクするような事がありますよね。 プールに海水浴、スイカ、トウモロコシ、などなど。 日光の浴びすぎは良くないですが、少し日光に当たることは、セロトニンが出たり、ビタミンを生成したりして身体にもいいんですよね。 ✅夏を楽しもう夏は暑いですし、それが嫌いな人も多いかと思います。 でも、わたしは夏が好きです。 なにかものすごく生命力を感じるからですかね。 特に太陽の光がさんさんと降り注ぐ事が気持ちを明るくさせてくれるので楽しい気持ち