マガジンのカバー画像

りんだーくの雑記

860
わたしが思う雑多な文章と、つぶやきを集めてみました。
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

失敗は経験値

失敗を恐れて前に進め無い事はよくあることです。 でも、失敗は人生に必要な要素です。 失敗を経験している人の言葉には重みがついてきます。 失敗こそ、その人の経験値として価値を提供してくれています。 ✅失敗は成功の元失敗をしないように恐れて前に進まないのは、その人を何も成長させてくれません。 けれど、失敗をするような、チャレンジをしている人は、着実に前に進んでいます。 失敗の本質とは、こうしたら失敗するんだという学びをくれることです。 それは、そうした失敗を潰して行

目先のお金に囚われない

お金の使い方というのは実に難しいものだなぁと最近特に思います。 浪費する事はもちろんお金の無駄になってしまうので、おすすめ出来ません。 が、投資もちゃんと考えないと、目先にくらんでしまって失敗しかねません。 ✅価値の判断が大事わたしがよく失敗してきた事に、これは約に立つと目先の価値がそんなに高く無いものにお金を使ってしまっていました。 それで、後にすごく有益で価値のあるものが買えなくなってしまった事があります。 時には、人生を変えてくれるような価値のある物がお金で買

生きるというのは流れ

人は毎日酸素を取り込んで、それを燃やしてエネルギーにしています。 そして、ご飯で食べた栄養を材料に細胞を壊しては作り直しています。 つまり、昨日の細胞と今日の細胞は違うんですよね。 ✅毎日生まれ変わっている実感は無いかも知れませんが、生物は、毎日生まれ変わっているんです。 細胞レベルでは。 昨日と今日のわたしでは全然違う細胞になっています。 こうして、細胞が新しく入れ替わる事で、長く生きる事が出来ています。 この様に細胞が変わるんだから、自分の気分や気持ちなども

新しい事を始めよう

新年度になりました。 こういう節目の時期には、何か今までやったことが無かったことをやってみるチャンスです。 今までの生き方がうまく行かなかった人にもオススメです。 自分が新しい事をすることで、周りの環境も変わってきたりします。 ✅行動を変えて見る新しい事とはいっても、いきなり転職するとかはハードルが高いと思います。 それよりも、日々の行動を少しだけ変える事も試してみたりするのが、ハードルも低くて良いかもしれません。 たとえば、朝起きる時間を変えてみるとか。 ほん

待つ力、待ち力を持つ

私たちには、できる事と出来ない事があります。 できる事を全てやり尽くしたのならば、あとは待つのみなのです。 それでも、焦って動き過ぎるとかえって失敗してしまったりします。 焦らず、じっと待つ力も生きていく上では必要となります。 ✅人事を尽くして天命を待つこの言葉に象徴されるように、全てをやり尽くしたのであれば、あとは時間の流れが動き出すのをじっと待つのも大切です。 今、世の中の流れが急速に動いています。 この時、自分がやれることを全部やりきったら、後は流れに身を任

強く願う、行動!叶いやすい

人生を長く生きていると、どうしても叶えたい事があります。 そんな時は、本当に強く願う事。 そうすると、叶えたい思いが溢れてきて、自然と叶える様に行動していきます。 強い思いは、叶えたいことを叶いやすくします。 ✅追い込むといい人間は追い込まれると、自分でも思ってもみなかった力を発揮したりします。 逆境こそ、実はチャンスで、自分のレベルアップにつながったりします。 たとえば、仕事にノルマがあって、あと一息の時などには、頑張れたりするのもそれの一つです。 結局、追い

見たいものしか見えない

わたしは公平に広く物事を見れると思っていても、所属するコミュニティや、まわりの友人関係などによって、見える物が違ってきます。 そこを気づかずにいると、偏った見方しか出来なくなってしまいます。 そして、それにも気づかずに、自分は公平に物ごとがみれていると思い込んでしまいます。 ✅疑う技術いつもいる仲のいい人達との情報交換は楽しくて、それに染まりがちです。 でも、時には反対意見を言う人にも耳を傾けてみるといいと思います。 わたしが、情報を仕入れる時には、必ず、信頼してい

待っていてはダメ

最近の状況で、みんな巣籠もりをしていて、日に日に閉塞感に襲われているかと思います わたしが、以前、子育てで、一日中大人としゃべらずにいたときにもかなりの閉塞感を感じました。 でも、そのまま何かを待っていても閉塞感は解消してくれません。 ✅探しに出かけよう今の良いところは、インターネットが普及している事です。 だから、家から出なくても、誰かしゃべれる人を見つける事ができます。 たとえば、無料ですとチャットサービス。 このサービスを利用すれば、どこかの誰かと文字でおしゃ

効率良く動く

仕事をしていていつも残業になってしまう方いらっしゃいませんか? こんな時期でもありますし、なるべく定時で家に帰りたいものですよね。 無駄を省きつつ生産性を上げて、仕事をさばいて行きましょう。 ✅段取りを上手に仕事は、段取りが命です。 上手に段取りが作れていると、その後の作業もスムーズに出来る様になります。 焦る気持ちを抑えて、ちゃんと段取り作業には時間を割きましょう。 そうすることによって、無駄な作業を洗い出して、それを減らして行くことができれば、闇雲に作業してい

自分自身を知る

自分がどんな人間なのか、言い当てることができますか? 細かい事が得意、人としゃべるのが苦手など、人それぞれ特徴が有ります。 でも、自分でも気づいていない自分の才能があったりします。 それを知る事で、もっと人生を豊かに過ごせる様になります。 ✅時には自分との対話を毎日忙しくしていると、自分の事を見つめる事が無かったりします。 時間を作って自分との対話をしてみると、今まで気づいていなかった自分の特徴が見えてきたりします。 たとえば、人付き合いが苦手だなとか、単純な作業

道筋を考えておく

予定していた方法で、上手く行かず、次に用意していた案で実行したら上手く行ったという事がよくあります。 そういう時に、代替案がない様なやり方をしていると行き詰まったりします。 ✅代替案をなんとなくでも考える仕事などで、予定していた案で行動していても、何かの要因で上手く行かなかったりする事があります。 そんな時の為に代替案を考えて置くと、別の道筋を通って結局は目的を達成できたりします。 完璧に代替案を考えておくのは辛いので、なんとなくでも考えて置くのがおすすめです。 わ

遊びを取り入れよう

大人になると子どもの頃にやっていた遊びみたいなのはやらなくなってきます。 けれど、そういう遊びにこそ新しい発見や学びがあるものです。 子ども達の成長が著しく感じるのは、そういう学び方をしているからじゃないかなぁって思います。 ✅小さな遊びでいい遊びとは言っても、何も鬼ごっこやかくれんぼをすればいいという訳ではありません。 本当に小さな遊びでいいんです。 たとえば、電話中にメモに落書きをしてみたり、ミスコピーをした紙を折って遊んでみたり。 ちょっとしたそういう遊びを

素早く、けれど焦らない

今の世の中はめまぐるしく、技術の進化もですし、人の価値観などがかなり短いスパンで入れ替わっています。 それに対応していくためには、素早くそれらの環境に対応していく必要があります。 でも、早くをそれに対応していく事は、焦って何かをする事ではありません。 ✅時代を読む素早く動く舵を切る為には時代を見ていく必要があります。 素早く対応するためには、どちらに行くのかを早め早めに見極めている必要があります。 そのために必要な事は、常にアンテナを張って情報を仕入れておく事。

成功した人は失敗している

金メダルを取るようなアスリート。 ノーベル賞を取るような博士たち。 彼らに共通して言える事が一つあります。 彼らは何らかの失敗を沢山重ねているということです。 ✅失敗は成功のもとなぜ、わたしがそんなに知りもしない人の事を断言できるのかというと、成功するということは、数々の失敗を経験していないとあり得ないからです。 失敗もしないで成功するということは、あり得ないから。 成功をするためには、数々の失敗が経験となっています。 そうすると失敗の経験が沢山できます。 そ