マガジンのカバー画像

おすすめ記事マガジン

26
数ある記事の中、わたしがおすすめする記事を集めました。
運営しているクリエイター

#楽しく生きる

視覚を調節する、意識を調節する

人間の感覚の中で脳の領域を多く使っているのは視覚らしい。 だとすると、視覚をうまく調整していければ、もっと世の中を正しく見ることができるんじゃないかと思った。 さらに、その視覚からの刺激を受けて、正しく判断できる意識もうまく調整すればもっといいんだろうなぁって思うのです。 ✅見える様に目から受ける刺激と言うのは光の刺激です。 わたしたちはそこから、いろんな色や形、果ては空間を認識しています。 この光の持っている情報量というのは、実はものすごくって、人間では見えていないものも

見えない事があるのを自覚しておく

わたしたちの視覚が前方についていて、後ろが見えないのと同じで、情報も、自分だけでは見えないものがあるっていう事を知っておいた方がいいですよ。 意外と見えているものだけで、人って判断しがちだから、見えていない事に気づかない事もあったりします。 前提として、見えてない事があることは自覚しましょう。 ✅想像力でカバーするでは、見えない事をそのまま放っておくのかと言うとそうではありません。 わたしたちには、見えないからこそ、それらをカバーできる能力があります。 それは、”想像力”で

自由なほど、何をしたらいいのか分からなくなる問題

たしかに、前世紀時代から比べたら、わたしたちはかなり自由に暮らしているはずなんですよね。 けれど、実感値としては、そんなに自由になった気がしないのが、とても苦しく不思議でなりません。 でもそれを、上手く取り除く方法を見つけた人達が、自由を手に入れるのを、情報として見かけたりします。 1、物質的自由私たちよりも上の世代の人達は、物があればあるほど、自由がやってくる時代でした。 なぜなら、テレビ、冷蔵庫、洗濯機があれば、いままで手動で頑張っていたことが、それらのアイテムに

有料
300