マガジンのカバー画像

おすすめ記事マガジン

26
数ある記事の中、わたしがおすすめする記事を集めました。
運営しているクリエイター

#生き方

夫婦円満の教科書

結論:悪い事をしない事!コレが一番大事です。 浮気をしたり不倫をしたりしてしまうと、それだけで、上下関係になってしまいます。 そこからは一生対等にはなり得ません。

有料
3,000

自由なほど、何をしたらいいのか分からなくなる問題

たしかに、前世紀時代から比べたら、わたしたちはかなり自由に暮らしているはずなんですよね。 けれど、実感値としては、そんなに自由になった気がしないのが、とても苦しく不思議でなりません。 でもそれを、上手く取り除く方法を見つけた人達が、自由を手に入れるのを、情報として見かけたりします。 1、物質的自由私たちよりも上の世代の人達は、物があればあるほど、自由がやってくる時代でした。 なぜなら、テレビ、冷蔵庫、洗濯機があれば、いままで手動で頑張っていたことが、それらのアイテムに

有料
300

【Amazon Audible】が期間限定3ヶ月無料体験!

わたしは、読書が好きです。でも苦手なんです! 文字を追うのが遅くて、なかなか一冊読み終わらないんですよね〜。 けれど、Amazon Audible(朗読本)に出会ってから、すいすい読了できる様になりました。 なぜなら、運転中でも、家事育児中でも、耳だけで読書ができるからなんですよね。 朗読本素敵です。 ✅今なら、3ヶ月無料体験が可能(プライム会員限定)本は読みたいけれど、わたしみたいに読書するのが苦手だったり、忙しくて文字を追う読書がしにくい人ならば、このAmazo

中学生で方向が決まる

これはわたしの個人的感覚です。 自分を含め今大人になっている周りの人たちをみると、どうやら中学生で人生の方向性が決まってくるようにお思います。 ✅中学生の時の好き嫌いがそのまま続く中学生といえば、思春期まっただ中ですよね。 自分を振り返ってみるとその時に好きになったものや、苦手だったものは、40代になった今でも好きだし、苦手だったりします。 結局中学生で作られた世界感がそのままずっと続くんだなぁと振り替えてみると思います。 それは、私だけはなく、周りの人々を見ていて

真似が本当になる

何かを身につける時に完全オリジナルでそれらを身につける事はほぼ出来ません。 必ず誰かの真似から入るのが一番手っ取り早いんですよね。 真似する事は、なにか悪い事の様に思われがちですが、でも世の中真似ばかりだと思いませんか。 ✅真似の仕方にも流儀がある真似とパクリは違います。 真似は、根本となる骨組みを真似させていただいて、肉付けは自分でしていく物です。 逆にパクリは、何も考えずそのままコピーするような物です。 どちらが自分の身につくの一目瞭然ですよね。 きちんと流

罪悪感を捨ててしまおう!

わたしは人に要らない感情があるとしたら、罪悪感だと思っています。 罪悪感に縛られると、どうじても自分を責めてしまいます。 自己肯定感が低い人が陥りがちなのですが、常に罪悪感を感じてしまって、自分を活かしきれずにいることがあります。 ✅反省と罪悪感は違う罪悪感を捨てるからと言って、決して反省をしないわけではありません。 罪悪感は、その感情を抱いたから、それで罰を受けたと思い込んで、実際に贖罪になるわけではありません。 けれど、反省は同じ失敗を繰り返さないために、あれこ

情緒で縛る(不機嫌ハラスメント)

人とのコミュニケーションが上手くとれない人が陥りがちなのが、自分の機嫌で相手を縛る方法を使う事です。 最近は、不機嫌ハラスメントと言う言葉も出てきました。 こうして、情緒によって人を動かしていると、自分への評価も下がってしまいます。 ✅あからさまに不機嫌、でも言葉にしないあなたの周りもいませんか? 何かしたわけでもないのに、とつぜんに不機嫌になって、理由を聞いても答えてくれない人。 そういうコミュニケーション方法をとっている人は、自分の感情を上手く言語化できないので

美しいものを素直に美しいと思う

人は、忙しくしていると、周りにある美しいものを見逃している事が、多かったりします。 目では見えているのに、心に入って来ていないんですよね。 本来なら、美しいものを見たときに、素直に美しいと思える心の状態を作っておきたいものです。 ✅日々に余裕を持とう美しいものに気づける様になるためには、日々の生活に余裕が無くてはいけません。 一日に予定をつめこみ過ぎずに、余裕を持つことが大切です。 美しいものというのは、必ずしも、日常に無くても生活はできますが、心の豊かさにつながっ