マガジンのカバー画像

りんだーくの定期マガジン【エッセイ集】

りんだーくが日々感じている事、日常の記事では書き切れていない事を、深掘りしていくマガジンになっております。 日常の見方を変えていける考え方を、エッセイという形でお送りします。 毎…
このマガジンを購入すると、生き方に迷った時、こんな考え方もあるんだっていう気づきを得られるエッセイ…
¥540 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#感情表現

いろんな感情を持つ事は当たり前なんですよね。ただし、表現方法が大事です。

最近の人々のコミュニケーションをみていると、どうやら感情を表に出すことをためらっている様に感じます。 けれど、人間は感情で動いている生き物です。 本来は、感情を表現しながら人とつながっていく事が、健全で心地よいコミュニケーションがとれていったりします。 その中で、一番難しいのが怒りの感情の扱い方ですね。 1、喜怒哀楽全てがあなたを表すわたし達は人間です。 感情が要らないのであれば、全てロボットで代用してしまえばいいんです。 けれど、実際はそうではないですよね。 仕事自体は、

有料
300

道順はいくつもある。人生が上手く行かない時は表現方法を変えよう。

こんにちは、リン☆だあく(@rindark)です〜!  結局、人は人との集団の中で生きて行く生き物なんですよね。 そうなってくると、少なからず、他人とのコミュニケーションが必要になってきます。 その際、注意すべきなのは、感情の表現の仕方なんです。 感情の表現の仕方を間違うと他人を傷つけるばかりか、自分をも傷つけてしまいます。 1、人は感情で動いている人が動くのは最終的に感情で動いています。 どんなに頭で考えたとしても結局は感情が物ごとを判断しています。 それを上手く出せる人

有料
300