マガジンのカバー画像

人生を少しだけ生きやすくする為のつぶやき

46
生きづらさを抱えている人へのヒント、キッカケになれば良いかな?と思いつぶやいています。
運営しているクリエイター

#自己肯定感

「自己肯定感」を外側の何かと結びつけない。
外側の何かが無くなった時に一気に崩れてしまうから。
自分の存在自体の肯定、「根拠の無い肯定」こそが自己肯定感の目指す場所。
実際は自己肯定感を高める必要は無く、最初から全て肯定されている。
それに気づくまでの自己肯定感を高める旅である

「自分はダメだ」という自分を責める思考から「自分はダメだ」という言葉を取り外す。
すると何が残るだろうか?
自己肯定や自己受容って行き着くと非常にシンプル。
シンプル過ぎて理解が出来ないかも知れないが。
結局自分の心を傷つける存在は自分しかいない。
思考に気をつけなさい...。

正解を求めるから迷う。
正解を求めるから苦しくなる。
外の世界に正解は無い。
正解は自分の中にしか無い。
その正解とは正しさでは無く
「心地よさ」
「喜び」
「幸福」
と言った気分の良さ。
気分の良くなる方へ向かっていけばそれがあなたの正解。
正解への道標はいつだって気分の良さ。

自分の全てを許す事が到達地点。
それが出来たら人の領域からはみ出せるのかもしれない。
まずは1つ、今日した事、出来た事を認めていく。
その次は出来なかったことでも許して認めていく。
やろうとした事を認めていく。
少しずつ1段づつ登っていけばいい。
僕もまだ人の領域で楽しんでいる

甘いお菓子を食べると次は塩味の効いたものが食べたくなる。
人生も一緒。
何かを手に入れたら次の何かが欲しくなる。
それが悪いって事じゃない。求める事は人の本質。
でも手に入れた時の嬉しさを味わえなければ空しいだけ。
だから味わう事を忘れないで。いつだって欲しいのは感情だから。

朝起きてOK、例え昼起きてもOK、夜まで寝ててもOK。ご飯を食べてもOK、食べなくてもOK。仕事が出来たOK、仕事が出来ない自分もOK。
無数のOKを積み重ねた先に、自己の肯定が待っている。
全ての自分を肯定していく。
まぁ、本当の自己は肯定される必要すら無いのかも知れないが..