連続育休の現状(妊娠後期編)

久しぶりの投稿です。
はやいもので妊娠33週になりました!

つわりが前回よりもはやく終わって、
しかも今回は動いてもほとんどお腹もはらず、
元気に安定期を謳歌してたのですが……
28週あたりで切迫早産と診断され自宅安静になりました😥

ディズニーに娘といった翌々日に夜中おなかの張りが1時間に4回ほどあり、それが4〜5時間続いたのであきらかにおかしいなと思いました。
たまたま次の日健診だったので、子宮頸管を測ってもらったところ、2cm!
前回はたしかもう少し早い週数で3cmで外出控えましょうという感じだったので、今回はより深刻…ギリギリ入院を回避した感じでした。
ほとんど娘を抱っこしたり立って列に並んだりせず、基本座ってたのですが、やはりディズニーが原因なのか……体質もあるとは思いますが反省😢
基本歩行禁止でお風呂も湯船は禁止でシャワーを2日に1回と言われ、仕事をしてたら診断書書くから休んでということでした…。
前回は外出は控えた方がいいという感じで、仕事は自宅で続けられて、しかも1週間で頸管長も戻って解除されたので、緊急度が違いました。
職場復帰していたらただでさえもすぐ産休に入るのに、そのうえ突然前倒しになって迷惑だったと思うので、連続育休でよかったなと思いました。
あと夏なのでシャワーだけでも全然つらくないのもありがたい…。

ただ、娘を自宅保育しながらの自宅安静はかなりきついです😢
保育園に行っていたとしても送り迎えなど問題はあったとは思うけど、それまで毎日支援センターに通って乗り切っていたのでメンタルにかなりきました。
突然外出できなくなって娘にも申し訳ない。
基本寝た状態なのであまり動けないし、娘がひとり遊びしてくれるタイプなのでなんとか生き抜いてますが、かなりEテレに頼ってしまい罪悪感があります。

そうこうしていたら8月頭に夫がコロナにかかり、一家全滅しました😭
まだ臨月でなくよかったものの、妊婦で免疫力がないからか、わたしだけ悪化。
1週間は寝たきりでひたすらだるさと頭痛に耐え、わたしだけ味覚嗅覚もなくなり、いまだに咳が止まらないです😢
飲める薬も弱いものばかりなので全然効かないんですよね…。
5類になったとはいえ、妊婦はかからないほうがいいですね。

コロナもあって基本的にずっと寝てたのですが、咳の影響もあるのか、一度3cmに戻っていた頸管長も2.5cmにまた短くなり、自宅安静は最後まで継続みたいです。
プラスで、胃が圧迫されてるからか後期つわりで吐くようにもなり、かなりつらい…。
横になると胃からあがってくるので無理矢理でも吐かないと眠れないのです。
そしてメンタルもおかしいです。
ただでさえもアップダウンの激しい妊婦のメンタルに加えて、娘とふたりで自宅安静のストレスが合わさって、気持ちが落ち込み泣いてばかりいます…。
まるで産後のような落ち込み…立て直し方がわかりません…。
妊娠後期、そして今夏はつらい記憶として残りそうです。

あの束の間の安定期の元気妊婦だったのが今はもうまぼろしのようで、
やっぱり妊婦はきつすぎる…拷問だなと思いました。
何度妊娠したとしてもわたしはキラキラ妊婦にはなれないんだろうな…。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?