見出し画像

パワーが増大する、9月9日重陽の節句


9月9日は、重陽の節句と言います。(別名:菊の節句とも言います)


節句というと、

3月3日の桃の節句、5月5日の端午の節句
7月7日の七夕の節句には昔から慣れ親しんでいたと思いますが、

重陽の節句は、なじみがないなという方も多いと思います。

重陽の節句とは何か?
どんな過ごし方がベストなのか。についてお話しますね。


画像1

重陽の節句は平安時代から

歴史は古く、平安時代の初めに中国より伝わったといわれています。


古来より、

奇数は縁起がいい「陽数」
偶数は縁起の悪い「陰数」

として考えられており、

陽数の最大値である9が重なる9月9日を
「重陽」と呼び、節句の一つとしました。


旧暦の9月9日は、現在で言うと10月半ばごろにあたるので、
美しい菊の花が咲き誇る季節でもあるので、別名「菊の節句」
と言われてます。

画像2

数秘術での考え方*偶数は縁起が悪いの?

奇数は陽
偶数は陰

と先ほど話しましたが、数秘術の観点から数字に優劣はありません。

数秘術では奇数と偶数をこう考えます。

奇数=能動的・男性性(陽)・外へエネルギーが向かう

偶数=受容的・女性性(陰)・内へエネルギーが向かう


陰というと、良くないイメージを持たれる方もいますが、
良し悪しではなく、性質のお話です。

奇数が男性性を表し、行動して突き進むとすれば

偶数は、女性性を表し、感受性が豊かで多面的な視点を持つ


等、どちらも良い側面があります。

しかし、どちらかに偏りすぎてしまってもよくないのです。
陰陽バランスよくが一番調子が良いってことですね(^^♪


そのため、9月9日は陽が極まる日なので、陽のエネルギーに偏りがち。
それは、良いことばかりではないんですよね。

そのため、昔から、
お祝い事と合わせて、邪気祓いも行ってきました。

邪気を払ってから、健康や繁栄を願ってきたという歴史があります。

9は奇跡のパワーの数

画像3

奇数の9と9を足すと、偶数の18になります。

3月3日も(3+3)=6
5月5日も(5+5)=10
7月7日も(7+7)=14

とすべて偶数になります。


これも、数秘的に考えると
奇数の陽がそろい、エネルギーが陽に偏りがちなとき、
偶数の陰のエネルギーでバランスをとっている
のだなと思います。

外食続いたから、
野菜中心の自炊生活するみたいな感覚ですね(笑)

何事もバランスですね ( ^^)

数秘術では、1~9の一桁に換算した数を主に使います。
(11,22,33などのゾロ目は特別枠として用います)

1,2,3
4,5,6
7,8,9

1,2,3はいわば、始まりの数字。根本を表す数です。

4,5,6で現実世界で学び、経験し

7,8,9で精神的な成長を表します。


縦の列を観るとわかりますが、9は3の倍数。

3は、自分自身を表しわし、自己を表現していく数字。
6で、愛情の育て方、受け渡しを学んで人のためにも愛を与え
9で、使命や目的を受け入れ伸ばしてく

そんな上昇していくエネルギーもあるのです。


数秘9は、手放し、完結を表す数なので、

【幸せと成長、両方が伸びていく道を選択し歩んでいくとき】

と考えられます。

ちょうど9月7日には、乙女座新月もありましたし、
もう、古い価値観、いなくていい場所、心が疲弊してしまうことは、
手放して、あなた自身をまるっと受け入れて進んでいくタイミングとして
意識してみると、違う視点が生まれてくると思います。


自分自身のことになると、途端に減点方式で考えてしまいがちですが、
加点方式で自分と向き合ってみると、
おのずと、あなたの強みがわかってきます。

・楽しい気持ち
・気づくと集中してしていること
・当たり前にできること

ここにヒントがたくさん隠れています。
自分では当たり前になっているから別にすごくはないけど、
他人から見たら、すごいことなんてたくさんあります。


重陽の節句の過ごし方と、行事食

1月7日 人日の節句
3月3日 上巳の節句(桃の節句、ひな祭り)
5月5日 端午の節句(こどもの日)
7月7日 七夕の節句
9月9日 重陽の節句

と節句には、5つあります。

それぞれ過ごし方がありますよね。

1月7日は七草がゆを食べ
3月3日は雛人形を飾り、ちらしずしを食べる
5月5日にはこいのぼりを飾り、柏餅を食べる
7月7日には笹の葉を飾り短冊を結び、そうめんを食べる 
(地域によるかも)

では9月9日は??

重陽の節句にも「行事食」があります。

行事食とは、
1年を通して自然の恵みに感謝し、伝統行事や祭りの際に食べる食事で、
健康や繁栄祈願の意味も含まれており、旬の食材が取り入れられています。

重陽の節句では、
菊を鑑賞しながら「菊酒」を飲むと長寿になると言われています。


ですが、菊を飾って、食用菊を蒸してお酒と共に・・・

って、ちょっと現代にはハードルが高い!(笑)


なので、ハードルを下げて、
同じキク科の植物で、生活になじみのあるものとい言えば…


そう!カモミール!

ハーブティーと言えば、代表的なカモミールティーがあります。

寒くなってきたので、
ホットカモミールティーでリラックスしてみてはいかがでしょうか。

画像4

胃の粘膜を修復して、消化を助ける効果もあります。
また、カモミールティーの蒸気で、
鼻粘膜や気管支炎の炎症を、抑えてくれる働きもあるようです。


味が苦手な方は、カモミール風呂はいかがでしょう?
今は、いろんな入浴剤がありますし、
カモミールの香りは、手に入りやすいです。


アーユルタイムという入浴剤は、
カモミール&クラリセージとの香りで、リラックス効果がありますし、
ライトマゼンタ色というところも、おススメです。

私がカウンセリングで提供しているソウルカラーセラピーでは、
数秘9はマゼンタ色なんです。

マゼンタは、すべてを内包し浄化してくれるので、
暖かいお風呂と合わさって、深くリラックスできます。

定番のバスクリンにも、カモミールの香りがあります。

肌の鎮静効果や、心身共にリラックスできるのが、
カモミールのいいところ。

(キク科アレルギーの方は、避けてくださいね)


また、収穫の時期と重なる重陽の節句には、

栗ご飯を食べて祝っていた風習もあります。

画像5

さらに、「くんち(九日」に茄子を食べると中風にならない」
という言い伝えがあります。

くんちとは収穫を祝う秋祭りの総称だそうです。
中風とは、発熱や悪寒、頭痛など風邪の症状のようなもので
夏から秋へと季節が変わる時、体調も崩しやすいので、
無病息災、健康ついて祈られていたんですね。

昔からの風習って、ちゃんと意味があるからすごいなと思います。

茄子は、焼きナス、揚げびたし、天ぷらなど
美味しい食べ方がたくさんありますね。

個人的には、和食もいいですが、
焼ナス入りのラザニアが食べたいです。

画像6

急激に寒くなり始めた9月の初旬。

美味しいごはんと、
暖かいカモミールティーまたはカモミールの入浴剤でリラックスして、
重陽の節句を過ごしてみてはいかがでしょうか。


まだ見えない、あなたの〇〇を信じること

スピリチュアルな話もしましたが、
それだけに傾倒しすぎはよくありません。

しかし、時に生活に取り入れると、
現実を軽やかに生きやすくなります。

実際に行動して、現実を生きていくことと、
見えないもののパワーを信じること。

この2つをバランスよく生かすことが必要ではないでしょうか。


見えないものというのは、天使とか精霊とか、
ハイアーセルフといったことだけではなくて、
あなたの未来を信じることだと私は考えています。

可能性を信じて、自分を信じて行動してみる。
そうすると、結果的に
宇宙が味方するという状態になるのではないでしょうか。

そのきっかけになればと思い、今回の記事を書きました。

画像7

一緒に、軽やかに生きていきましょう

それでは、まったね~☆







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?