見出し画像

関心領域を見るまでの長い道のり

ついにきた、水曜休み。
映画がお得に見られる日としての価値しかない水曜日。

何見ようかな。
都庁にパスポート受け取りに行くついでに、新宿ピカデリーで関心領域みようかな。

でも、関心領域って全然気軽に見られる映画じゃないわけ。

こないだ見た、エンタメ全開バカ映画「ゴジラvsコング」や、癒し系おじ映画「パーフェクトデイズ」を見るような心意気じゃ全然無理。

こういう系の映画をあまり見ないので、事前調査は念入りに行う。しかし、わかってはいたが、フィルマークの感想を読むだけで伝わる閉塞感。

自分が大人になったなぁと思う瞬間(たとえば特別な日でもないのに回転寿司に行くとか)色々あるけど、「楽しむためだけに映画を見るというわけでない」という選択肢があること、大人になったなぁと思う。

見なきゃいけないような気がするけど、見た後の自分に耐えられるか不安で、見る前から鬱。

とにかく映画の予約はあとにして、パスポートを受け取りに行こう。映画はそのあと考えればいい。

そして、地獄の新宿でめっちゃ道に迷う。全然地上に出られない。何これ。

都庁が目の前にそびえたってるのに、パスポートセンターにたどり着けない。そんで、都庁近くのトンネルには何故あんなにホームレスがいるの。プチリアル関心領域体験。

なんとかパスポートを受け取ったはいいものの、想像以上に疲れた。

この精神状態と体力で関心領域なんて見たら打ちのめされるに決まってる。

現在13:20。一応、13:55の回を座席確認してみたらけっこう埋まってる!

エンドロールの音が怖いらしいから、いざとなったら途中で抜けられるように端っこの席がいいのに空いてない…

はぁ、とりあえずご飯食べようと思ってブュッフェ食べる。1,880円。

この価格のランチを食べてる時点で、「今日は映画見ないからちょっと高いランチ食べよ〜」という思惑が感じられる。案の定、映画は諦める。

また来週の水曜観ればいいさ。と思って、紀伊國屋書店に寄る。新宿で唯一のオアシス。

先日、応募したことさえ忘れていたコンペに入賞して、図書券3万円分を貰えることになったので使い道を考える。

気になる本を一通りチェック。

関心領域の原作本が置いてあり、隣に映画のチラシがあったので持って帰って、家の扉に貼る。

貼る

毎日、眺めることで関心領域関心を高めよう。さて、来週の水曜日までに覚悟を決められるか。関心領域までの道のりは続く。

この記事が参加している募集

#今月の振り返り

13,056件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?