見出し画像

フリーランスの良いところ悪いところ

こんにちは!りなこです🐤
今日はフリーランスになってみて気づいた
フリーランスの良いところと、その逆の悪いところについてのお話しです。

この記事を読んでくださっている方は、
少なからずフリーランスという働き方に興味がある方だと思います。

でもフリーランスって甘くないですよ。
むしろ会社員の方はよっぽど恵まれている、そう思いすらします。

それでもなりたいのか、向いているのか悩んでいる方の
判断材料になればいいなと思います。


フリーランスのいいところ

まずはいいところかたお話ししましょう!

これはイメージがつきやすいかと思いますが、
私が思うにこんなことが挙げられます。

・起きる時間が自由
・好きな時に予定を入れられる
・人間関係に悩まない
・自分の頑張りがそのまま売り上げになる

夢のようですよね。


私も会社員を経験しているので、
会社員の辛さも知っているつもりです。


上司との関係に気を遣うし、朝も早く帰りも遅い人もいるでしょう。
絶対遅刻はできないから気を張るし、予定もすぐに開けられない。


私はすごく疲れやすいのがずっと悩みで、
休日は体を休めるだけの日になってしまいました。
疲れが溜まると今後の仕事に響かないかが不安で
遊びの予定を立てること自体が不安でした。

なのでお金は貯まる(笑)
でもいったい何のために働いているのか!
そう思っていましたねw


その点今の生活はとっても理想の生活ができています。


フリーランスの悪いところ

大変なところはいいところをい言い換えですね。

・生活リズムが崩れる
・予定を入れすぎると働く時間が削れる
・基本的に孤独
・働かなければ収入がない


フリーランスに必要な能力

ずばり「自己管理能力」です。

時間が自由な分当然自分で管理を徹底する必要があります。

すごく当たり前なことを言いました。


ですがそれが一番難しんです!


現段階で私は自動収入のシステムはほぼなく、
一応LINEスタンプはそうなのですが、少しの金額なので
基本的には納品した分だけ売り上げになります。

なのでいかに効率よく仕事をこなし、
いかに時間を確保できるかの勝負なんですね。

なので朝5時半に起きて
夜は22時、遅くても23時までに寝ます。

会社員時代より朝は早く起きてますね。

夜中の作業は絶対に効率が落ちるので
必ず午前中の時間を確保するようにしています。

ただ、時間が開けれても、
ずーっと作業をしていると頭が煮えてきて
辛くなってきます(笑)
そういう時集中力が切れちゃうんですよね。

そうすると予定より作業が進まなかったりするので、
そうなった時は散歩に出掛けて
ONとOFFのスイッチを入れ直すようにしています。


最後に

私ももともと自己管理なんて意識してやっていなかったので
どちらかというと向いていない性格だと思っていました。

ただ自己管理能力って、技術なんです!

性格じゃないんです。
なのでそんなに心配はないかなと思っています。
私の自己管理術なんかもまた別の記事でご紹介しますね!


この記事ではこのようにフリーランスなりたての私目線で
「個人で稼ぐ」ということについて
少しでもお役に立てる情報を頑張って発信しております。

少しでも気になっていただけたら、是非「スキ」と「フォロー」を
よろしくお願いいたします^^


それではまた!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?