インスタ集客~フォロワー増やすための毎日投稿テンプレ~
前回の記事では、SNSで毎日投稿を続けるための
10アイデアをお伝えしました。
しかし、アイデアがあっても、「忙しい」「何から手をつけていいかわからない」と感じ、投稿が続かないこともあります。
本記事では、毎日投稿を現実的に実現するための「仕組み化」の方法を
解説していきますので最後まで読んで実践してみてください。
この方法を活用することで、投稿作成の効率を大幅に向上させ、
SNS運用を習慣化する仕組みを手に入れましょう。
人はめんどくさいと思ったらやらなくなりがちです。
その、めんどくさいに繋がらないためにも是非実践しましょう。
また、投稿頻度を維持することで得られる、たくさんのなデータを活用し、SNS運用の改善も加速させていきましょう。
SNSで毎日投稿を実現するためには、
以下の3つの課題を解決する必要があります
投稿作成のための時間不足
アイデアがあっても投稿を形にする効率の悪さ
書きたい内容をうまく文章にまとめられない
これらを解決するために、本記事では次の内容を取り上げます
投稿のためのネタをストックする方法
日常に投稿作成を組み込む仕組み化の手順
投稿作成を効率化するテンプレート活用法
この仕組みを活用することで、投稿を効率よく作成できるようになり、
日々のSNS運用が楽になります。
投稿が習慣化されれば、データが蓄積され、より効果的な
アカウント運営が可能になりマネタイズに繋がります。
この記事を最後まで読むことで、以下のスキルと知識を習得できます
毎日投稿を可能にするための仕組み化が理解できる
投稿ネタを効率よくストックし、アイデアに困らない状態を作れる
投稿作成のテンプレートを活用して、時間を大幅に短縮できる
投稿をスケジュール化し、習慣化するための具体的な方法がわかる
SNS運用のデータを蓄積し、改善を重ねる運用スタイルを手に入れる
初めましての方へ
私は33歳4人のママで、17歳で1人目をシングルで出産しました。
1人目は軽度の発達障害があり
現在16歳で児童自立支援施への入所が決まりました。
次男は小学6年生で受験を控えています。
長女3年生。頑張りすぎて定期的にメンタル不調を起こし
学校を休む。次女5歳わがまま過ぎて手に負えない(笑)
普通が通用しない子育ての経験を通じて、常に多くの選択や
決断を迫られる状況で、どのようにして情報を収集し、
発信するかを学びました。
今では、SNSを通じて多くのママたちに向けて、
投資やライフスタイルに関する情報を発信し、
ママたちがより豊かで充実した生活を送る手助けをしています。
毎日投稿の仕組み化が重要な理由
SNSでの成功は継続にあります。
しかし、毎日投稿を目指すと、多くの人が「時間がない」「面倒くさい」と挫折してしまいます。私も何度も挫折しそうになりました。
ネタはあっても「何を作ろう」と悩む時間が投稿作成を妨害し、
効率を下げさらにはやる気まで下がる原因になります。
この問題を解決するには、投稿作成のプロセスを「仕組み化」し、
日常生活に自然に組み込むことが必要です。
例えば、通勤中や就寝前など、隙間時間を活用して投稿準備を進める仕組みを作れば、忙しい日でも無理なく投稿を続けることができます。
また、投稿のテンプレートを用意しておくことで、文章作成にかかる時間も短縮できます。
さらに、毎日投稿を行うことで、蓄積されるデータ量が一気に増え、
どの投稿が効果的かを分析しやすくなります。
投稿頻度を増やし、データを活用することで、SNS運用を効率的に
改善していくことが可能になります。
毎日投稿を仕組み化する具体的な方法
1. ネタをストックする
投稿作成の効率化には、ネタをストックする仕組みが絶対に欠かせません。
スマホのメモ機能を活用
思いついたアイデアや10アイデアをメモ帳に記録します。投稿フォルダを作成
前回の10アイデア別にフォルダを作成し分けて保存し、
ネタを投稿にすぐ使えるように準備します。発信者マインドを持つ
日常生活で気になったこと、SNSやニュースで感じたこと、自分の行動理由を分析する習慣をつけましょう。
例
同じ広告を見ても、「なぜ気になったのか」を考え、共感ポイントやデザインの良さを観察することで、コンテンツのヒントが得られます。
自分が興味を持ったことなどは何故興味を持ったのか。いいと思ったのかを
考える癖をつけましょう。
2. ルーティーンマニュアルの作成
毎日投稿を実現するには、時間を見直し投稿作成を日常生活に組み込む
ルーティーンを作ることが重要です。
隙間時間の活用
通勤中:投稿の構成を考える、アイデアをメモする
お風呂中:YouTubeでインプットやリライト作業
就寝前:画像のデザインや最終確認を行い、翌日の投稿を準備する
一気に作れない場合
毎日少しずつ進める方法を取り入れましょう。
例えば、1日に中で少しづつ隙間時間で文章を作成。
通勤中に冒頭を書きお昼休みに中盤、帰宅中に終盤を書く。
2日目は画像編集と投稿など、分割作業をすることで無理なく
進められます。
3. テンプレートの活用
投稿作成に時間をかけないために、以下のテンプレートを活用します
Tell-You-If-Need テンプレート
Tell→ つかみとテーマを示す
You:→フォロワーのメリットと結論を伝える
If→エピソードトークや根拠を示す
You→ 再度ポイントを強調
Need:→自然な誘導で行動を促す
KSKKK フレームワーク
K→感情、過去の悩みや不安の体験
S→ 思考、解決策やその理由
K→ 行動、解決方法のステップ
K→ 会話、共感を呼び起こすストーリー
Step by Step テンプレート
まずは~
次に~
そしたら~
最後に~
→「いつ、どこで、何を、どのくらい、どうやって」を具体的に
描きます。
4. 投稿スケジュールを作る
8:2の法則に基づき、投稿作成は「準備80%、本番20%」のバランスを
目指します。
毎日投稿を開始する前に、3~4日分の投稿を作成しておく。
可能であれば定期的に、たくさん作れる時間を確保して投稿を
ストックします。「いつ、どこで、何を」投稿するかをスケジュール化して、投稿の流れを明確にします。
NGな仕組み化の例
仕組み化において避けるべき点は以下です
すべてを一人で完璧にやろうとする:
投稿作成を毎回1から考え完全に自分で抱え込むと負担が大きくなり、
続けられません。テンプレートを使わずゼロから作る
毎回一から文章を作ろうとすると、時間がかかりすぎて
挫折しやすくなります。投稿の分析を怠る
投稿の反応を見ずに進めると、改善のチャンスを逃してしまいます。
エンゲージメントを見ないのはNG
まとめ
SNSで毎日投稿を続けるためには、投稿作成を効率化し、
仕組み化することが鍵です。
ネタをストックして、投稿準備をスムーズに進める。
隙間時間を活用したルーティーンマニュアルを作る。
テンプレートを活用して文章作成にかかる時間を短縮する。
スケジュール化して、投稿の習慣を確立する。
これらの方法を実践すれば、忙しい日々の中でも無理なく毎日投稿を続けることができます。
また、投稿データを分析し、運用を改善することで、
SNSの成果を最大化できるでしょう。
次回の記事では、興味を引くライティングスキルについて解説します。
毎日投稿が出来てライティングスキルもつけば
さらに効率的な運用になりますよね。
ぜひフォローして次回もお楽しみに!次回もお見逃しなく!