見出し画像

作曲日記1|2024/5/8 インストールと軽く操作してみる。

ピアノは5歳から初めて、クラシック音楽が大好きであった。
でも作曲とかは、他人に作る過程のごちゃごちゃを聞かれるのが怖くて、したことがなかった。

そして現在。文字による創作以外にも音楽の創作にも興味がもくもくと出てきた。
今はPCによる作曲もできる。ある程度完成する前はヘッドフォンなどで自分のみが聞ける安心感。

まずは嫌いになりたくないから自分のペースで続ける。
それでも面白かったらのちのちできることを増やしたい。

インストール

調べて無料でできるStudio One Primeをいうのをインストール。
日本語で親切に説明がされており迷わずできた。
アカウント作成、もろもろのダウンロード。

いじってみて操作方法を学ぶ。

楽器の選択、音の打ち込み方法、トラックの増やし方、同じ小節の繰り返しなど。分からなければ「Studio One Prime  -----」で調べると誰かが親切に解説してくれていたり、よく使うショートカットキーを教えてくれたり。ネットの皆様ありがとうございます。

こういう画面見ると興奮するよね↓

テキトーにぽろぽろ

ここまで大体1時間半ぐらい遊んだでしょうか。

やってみて

感想としては、肩凝るけど楽しい。
ピアノ経験者としては早急にMIDIキーボードがほしい。
逆にドラムやベースなどの楽曲の土台とかは経験がなくて、どのように作るのか知りたいと思った。
あとは、作るぞってなったときは、テーマ決めようと思った。
次から次へと面白い音が出てきて、これ使おうあれ使おうとキリがなくなってしまうので。
自分が間違えて打ち込んで再生した時は爆笑できる。それがおもしろかった。


ではまた~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?