マガジンのカバー画像

日常エッセイ

67
日々のエッセイをまとめてます。
運営しているクリエイター

#書く習慣

三つ子の魂百までか? #1ヶ月書くチャレンジ ‪𝐃𝐚𝐲‬5

おはようございます。 幼い頃は、どんな子だったかと言われると、私は、超がつくマイペースな子。 幼稚園では、みんながもう運動場に移動しているのに、ひとりゆっくり着替えて靴を履いておりました。 決して焦ることも無く。 周りが見えていなかったのかもしれません。 今、人より出来る事って、昔は、人より出来なくて自分なりに鍛えたことだったりしませんか? 三つ子の魂百までというけれど、マイペースだった私も、友だちに『気遣いの鬼』とまでいわれるようになりました。 ひたすら空気を

三日坊主をやめるには。#1ヶ月書くチャレンジ Day4

おはようございます。 私の変えたいことは、ズバリ私の行動でございます。 そもそも、自分の行動くらいしか、ひとりで変えられるものって無いような気が致します。 とりあえず、この三日坊主ぐせ。 熱しやすく冷めやすい性質は、もうしょうがないとして、1度で良いから『継続は力なり』を証明してみたいのです。 3歳から続けていたピアノも、読書も、なにもなしていない私。 やっぱり、ぐぅたら続けただけだからだと思うのです。 気合いと根性が足らない。 根性論は、今どき流行らないでし

むさぼるように本を読みたい。 #1ヶ月書くチャレンジ 𝐃𝐚𝐲‬3

おはようございます。 今1番したいこと、むさぼるように本を読みたいです。 なら、読めばいいじゃないとなるかもしれませんが、そうはいかない子育て中の身の上。 1歳の娘ちゃんは、ベビーサークルから抜け出したくてしょうがないようで。 探索大好き、好奇心旺盛なのは喜ばしいのですが、母は目が離せないのです。 すぐに集中してしまう私は、なかなか本を読みながら、娘をみることが出来ず… 歩き回り、棚卸しを始める娘ちゃんのあとを追っかけまわしております。 家事もしなくてはならない

‪𝐃𝐚𝐲‬1 今抱いている目標や夢 #1ヶ月書くチャレンジ

おはようございます。 今の目標は、とりあえず、#1ヶ月書くチャレンジ をやり通すこと、になりました。 いしかわゆきさんの『書く習慣』を読んだのです! 今まで、自分に甘く、更新頻度は決めてませんでしたが、習慣化するには、まず、30日続けてみようと思いました。 果たして三日坊主の私が、毎日更新出来るのか、という問題でもありますが、決められたテーマについてつらつら書かせて頂きます。 さてさて、では、夢のお話。 マイホームを夢見がちな私なのですが、夫に今言われるとキツいと