マガジンのカバー画像

【定期購読】アラフィフ保育士が見ている景色

アラフィフで保育士になった私が、日々の保育の中で感じたこと・考えたこと、自身の子育てを振り返って考えたこと、を書くマガジンです。子どもに関わる話が主ですが、その他私が興味のある話… もっと読む
子育て・保育に関心がある方、今の幼児たちが園で過ごすリアルな様子を知りたい方へ。ワンコイン(500… もっと詳しく
¥500 / 月
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

このつぶやきはマガジンを購入した人だけが読めます。

りんこ
1年前
5

このつぶやきはマガジンを購入した人だけが読めます。

りんこ
1年前
4

このつぶやきはマガジンを購入した人だけが読めます。

りんこ
11か月前
3

このつぶやきはマガジンを購入した人だけが読めます。

りんこ
11か月前
2

子どもの見方を変えたら楽になるかも

4月から新1年生になったお子さんとその親御さん方、新生活に慣れるために親子で試行錯誤され…

300
りんこ
11か月前
7

Duolingoの学習言語を増やす

今日は語学の話です。 Duolingoというアプリで英語学習していることは、このnoteでも何度も書…

200
りんこ
11か月前
5

子どもとの暮らしは日常の中にある小さな幸せのかけら探し

わが子が大人になってきて、最近は気持ちの余裕が出てきたのか、子どもが小さかった頃のことを振り返ることができるようになってきました。 それで考えてみました。 私が子どもと一緒に過ごして、どんなことがうれしかったのか。うれしいに限らず、思い出すことがら…どんなことが心に残っているのか。

有料
200

教育に追い詰められないために

世の中にはさまざまな教育法があります。 時代の流れで変わっていくものもあります。 文化が異…

200
りんこ
1年前
4

乳児が主たる養育者以外と過ごす時間に限度があるのか、その限度を超えると両者間のア…

こんなに長くなるとは思わず…英語の論文を読みたい!シリーズ、第4回目となりました。 ↓1回…

300
りんこ
1年前
2

最近の変化(英語編)

最近、自分の英語にちょっとした変化を感じたので、記録しておこう思います。 (小さな変化も…

りんこ
1年前
6

聞こえないものは発音できない。我が子の英語耳が幼児期につくられたと感じた体験‐1

今日は、いつもとちょっと毛色の違う英語の話です。 娘と息子(ともに現在、日本の大学生)の…

500
りんこ
1年前
3

2歳とブランコ

ずっと書きたいと思っていた保育園での体験です。 ブランコにまつわる話は、書きたいと思って…

300
りんこ
1年前
3

乳児が主たる養育者以外と過ごす時間に限度があるのか、その限度を超えると両者間のア…

「Very extensive nonmaternal care predicts mother-infant attachment disorganization: Con…

300
りんこ
1年前
1

子どもがどう感じるか

とても共感した文章に出会ったので、引用させていただきnoteに書いておきたいと思いました。 短い文章なので、ぜひ元のnoteを読んでみてください。 お子さんがいる方、自分が誰かの子どもであった経験のある方…つまりは全ての方の何らかの体験と重なる部分があると思います。 上のnoteを書かれたTaejunさんは、傍から見て人格者の子どもが荒れるケースがある。その要因をこう考えていると… これはまさに、アタッチメントのことですね。心理学用語で、日本語では愛着形成などと言われて