マガジンのカバー画像

【定期購読】アラフィフ保育士が見ている景色

アラフィフで保育士になった私が、日々の保育の中で感じたこと・考えたこと、自身の子育てを振り返って考えたこと、を書くマガジンです。子どもに関わる話が主ですが、その他私が興味のある話…
子育て・保育に関心がある方、今の幼児たちが園で過ごすリアルな様子を知りたい方へ。ワンコイン(500…
¥500 / 月
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

小1の壁は親子で取り組む課題と考えれば、子どもを知る絶好の機会になる。その先にあ…

幼稚園時代私は、末子が中学生になるまで専業主婦でした。 子ども二人は、幼稚園に通いました…

300
りんこ
1年前
10

ひとりの大人が複数の乳幼児を見守れる限界と集団保育の適正年齢について

先日こんなツイートをしました。 多すぎる定員数保育園・幼稚園、同年齢の子どもの支援に関わ…

300
りんこ
1年前
9

子どもはそれを求めているのか

以前こんな記事を書きました。 今の子どもはすごく忙しい、という話です。 「日本の保育園は…

りんこ
1年前
19

親子をつなぐお弁当

今の園って、お昼に家庭からお弁当を持参するところの割合ってどのくらいなんでしょうか。 き…

200
りんこ
1年前
7

「アラフィフ保育士りんこのnote」の楽しみ方

noteを書き始めて1年8か月が経ちました(数えてみたら、中途半端だった💦)。書き始めた頃とは…

りんこ
1年前
24

いつもとびきり笑顔のお母さん

たまに預かり保育を利用する親子の話です。

200
りんこ
1年前
11

恐怖!必死に作った筋肉があっさり脂肪に変わるアラフィフ(体質改善記16)

今、私は打ちのめされています。 あぁ、私正真正銘人生下り坂なんだ、って実感中で。 40歳になったくらいは、まだよかった。 あれ?なんか今までと違うのかもしれない…と、薄々気づきだしたのが43~45歳くらい。そこから先は、気のせいじゃない💦と実感する出来事が定期的に起きます。今、50歳で、この下り坂の勾配は、もしかして一定じゃないのかもしれない…年々勾配がきつくなるのではないか…と第二の気づきを得始め、恐怖の扉の入り口に立っている感じです。 先月体調を崩しました。 食事も

有料
100

泣きたいときに笑う子

書きたいと思って、何度か書き始めたものの、途中で止まってしまった出来事がありました。 そ…

300
りんこ
1年前
31

「押さないで!」に込められた5歳の気持ち

また失敗また失敗しました、私。あ~ぁ…。 これから、少しでもマシになるために、ここに書い…

300
りんこ
1年前
7

コロナ禍で育まれた親心

おススメ記事に出てきた楓さんのnoteを読んで、私は感激し、このnoteを書いています。 楓さん…

200
りんこ
1年前
13

英語を話すが、一人で着替えられない4歳児

ここに書かれているのは、あくまで私が見てきたことに限った話なので、これから話すような景色…

300
りんこ
1年前
8