見出し画像

東京や実家でできなかった「冬遊び」を那須で満喫!

夏遊び」の記事を書いているので、秋・冬遊びの記事も書いてみようと思う。
冬の生活において雪道運転が必要になったのは2回ほどかな。雪に悩まされることなく、スキー場には1時間で行け、雪が降れば近所でソリ遊びができ、庭では雪だるまづくりができたのはとてもよかった。
でも、やっぱり部屋は寒く、電気代は気になります!


1.牧場でとんぼ狩り?(9月〜12月頃)

暑くもなく、寒くもない秋、牧場に毎週いってた。とんぼやちょうちょを追いかけ回すのが楽しいみたい。親も疲れなくていい。
そして、紅葉が綺麗な時期は、日光も素敵だった。

人生ではじめて「とんぼ」と「ちょうちょ」つかまえたよ
七五三は日光東照宮にいってみた

2.スキー場

昨年、キッズパークでバイクデビューをした。今年はスキー体験をさせたいと思っていたけれど、スキー場にいくと「バイクがやりたい!」といって、スキーをやろうとしてくれない。
暖冬のため、キッズパークが中々オープンせず予定が狂い、1月にバイクしにいって満足させ、2月にようやくスキーデビュー!
楽しい!って言ってもらえたので、来年もやってくれそう。

人生はじめてのスキー

スキー場はいつもハンターマウンテンに行っているのだけれど、レンタルはスキー場ではなく、カサマヤがオススメ。スノボレンタルは5300円/日→1500円/日、子どものスキーレンタルも3800円/日→1500円/日となりだいぶ節約できる。安いけど、品質の問題はなし。(レンタル時間が遅いとワイヤーブーツがなくななどあるけど…)
そして帰りは奥塩原新湯温泉の公衆浴場の中の湯がオススメ。
車を温泉神社の駐車場に止められるし、300円で良質な泉質の温泉に入れます。

中の湯

3.雪遊び

寒波の影響で家の周りでも雪が積もった時、近所の丘でそり遊びができた!
3日間連続で楽しんでた。家の近くで雪遊びできるの最高。
車の運転は怖いけど。

スキーウェアに着替えて近所でソリ遊び
雪だるまも作ったよ

4.いちご狩り(1月頃〜)

いちご大国栃木!なので、いちご狩りに連れていきたいなとずっと思ってた。2月が意外と旬な時期?みたいで、思いつきで行ってきた。
若干高め(2750円)だったけど、未就学児が無料なのでよしとした。
めっちゃ美味しかったし、楽しんでもらえた。
思いつきでいったので、クーポンとか探してなく、後で調べたらじゃらんで550円引きになった。ということで、2回目も計画した。

ロイヤルクィーン美味しい
真っ赤!

近所でのそり遊び(雪遊び)は、東京や実家ではないことだったので、「那須に引っ越してきたからこそ!」の遊びでした。
保育園でも「雪遊びするので手袋とブーツでお願いします」といわれたり。
那須生活をするにあたり、日々の生活での雪道運転が心配でしたが、高速道路よりも線路側の地域なので、それほど大変なことはありませんでした。
なにげに一番たいへんだったのは、インフルエンザになってふらふらしながら車の運転して病院にいったこと。予防接種してても、子供が感染したら感染っちゃいますね…。

ということで、冬も子どもとおもいっきり楽しみました!
那須は本当にコンテンツに困りません!
 →夏遊び編もあるよ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?