見出し画像

700文字以上読めない現代人

ミュージカル「えんとつ町のプペル」を応援しています。7月3日にYoutubeにて全編無料公開されるので、こちらの動画のリマインダーをONにしてみんなで応援しましょう!!
#えんとつ町のプペル無料


こんにちは、昨日公開した安楽死に関する記事が思った以上に読んでいただき少し焦っている国武凜です
(その記事はこちら↓)

今回は「700文字以上読めない現代人」というテーマでお話ししていきたいなあと思います。どの業界の方も頭にストックしておいたほうがいいと思いますので、お時間あれば最後までお付き合いくださーい!

※インスタグラムやってます!フォローしてね!
https://www.instagram.com/rin1028k/


700文字以上読めないし、読まないし、読んでも理解できない

自分は今大学2回生なのですが、大学までかなり通学時間が長いんです(約2時間)。なのでその間はビジネス書を読んだりVoicyを聞いたり音楽を聞いたりしているのですが、今読んでいる本「商品ブランディング実践講座」のなかでこのようなことが書いてありました。

リクルートの研究で今の女性は「600字以上のものを読めないし、読まないし、読んでも理解できない」ということがわかりました。男性はそれに対して800文字だといいます。つまり、その間をとっても私たちは企業として700文字以上のものを世に発信してはダメなのです。実際それでも文字数が多すぎだと思います。肌感では400文字。

自分はもうかれこれ2年以上ほとんど毎日ビジネス書を読んだり、(講師をしているので)センター試験レベルの文章に触れたり、3000文字以上のオンラインサロンの記事を読んだりしているもんですから、「はっ!?ドユコト!?」って感じなのですが、まあそうだよなあとも思うんです。

ぶっちゃけ僕のnoteを読んでいる方はいい意味で異常ですし、周りを見渡しても本を読んでいる人なんかごく僅かです。偏差値60を超える人が確か日本で10%ぐらいなので、そもそも読解力が身に付いていないのもあるでしょうし、日本のうんこ教育のせいで知性も品性も磨かれませんから知的好奇心は薄れていくあまり。結果として良質な本や記事なんか読みたくない!まできているでしょう。

そしてさらにこの流れを加速しているものがあります。それが
「Tiktok」「Youtube short」「切り抜き動画」
です。

これらを知らない方のために端的に説明しますと、「めっっちゃ短い動画」のことです。その長さが大体10〜60秒ぐらい。
SNSを駆使する現代人はこういったクソ短い動画で情報を得ています。動画のみならず、記事だって13文字以内の「見出し」のみを読んで情報を得ているでしょう。そりゃ集中力も無くなってきますから、400文字も読めないでしょう…

効率化によって失われるもの

こういった流れに対して疑問を呈する方はたくさんおられますし、自分もその1人なのですが、我々に対して「そっちの方が効率的じゃん」と返してくる人がいることでしょう。

本当に効率的なのでしょうか?

良質な情報や知識は、そんな15秒や13文字以内で得られるものなのでしょうか?そして、それによって深い思考ができるのでしょうか?
また、そうやってあなた方がいうところの’効率化’を進めて失っているものが多々あることにも目を向けてください。それは、’集中力’ ’多幸感’ '思考力' ’豊かな感情’ …挙げればキリがありませんが、それでもまだ効率的だと!?こう反論したいところですね。

集中することはそれ自体が幸せを生みます。集中しなくていいように自分を最適化しているならそれは幸せを手放すことと同義で、また浅いところでしか情報を得られないし思考ができないのでポテンシャルを発揮できなくなるでしょう。
読解力がない人がマジョリティになるということはYoutubeでは読解力が求められる良質な情報提供が再生回数を稼げなくなるのでそういった類の動画はどんどんなくなり、一方で喜ばれるのが読解力や可処分思考を一切必要としないガーシーちゃんねるのような動画で、すでに日本はこういった負のスパイラルに入っています。
このことに危機感を抱き警報を鳴らしている茂木健一郎さんのような教養人はたくさんおられますが、彼らは底辺Youtuberです。彼らが底辺Youtuberであることが、日本が負のスパイラルに入っている証拠となるでしょう。

Tiktokも切り抜きもほどほどに

まとめです。
今回の記事は個人的な意見であり、強要しているわけではありません。人それぞれの人生・アティチュードがありますからそれらを否定するつもりも毛頭ありません。僕はこれからもTiktokと切り抜きをいい感じに否定しようと思っています、という僕のアティチュード記事でした〜〜〜

最後までご覧いただき誠にありがとうございました!インスタグラムやっておりますのでぜひチェックしてみてくださ!↓↓

[関連記事]


ご支援ありがとうございます!!これからも皆様をワクワクさせられるような記事を書いていきます!!