見出し画像

子どもと野球観戦に行こう!②〜子連れ観戦でおさえておきたいポイント〜


  1. 子連れにとって大事な施設

  2. おすすめスポット

  3. おまけ〜こんな楽しみ方も〜

子どもと球場に行くにあたっておさえておきたいポイントをまとめてみました。安心して子どもとお出かけするために知っておくと楽で、より楽しめる情報をお伝えします!

1.子連れにとって大事な施設

授乳室とオムツ交換台


まずおさえておきたいのが、授乳室とオムツ替えできる設備。神宮球場には個室の授乳室が3箇所あります。ヤクルト側の内野(4ゲート付近)、ライト側外野(18ゲート付近)、レフト側外野(14ゲート付近)にそれぞれあります。また、各お手洗い(16ゲート付近除く)にはオムツ交換台があります。男性用お手洗いの2箇所に1箇所にはオムツ交換台があります!(パパにお願いできちゃいます!)
さらに、嬉しいポイントが!
前の記事でおすすめした席から近いお手洗い(スタンドA付近)にももちろんオムツ交換台はあるのですが、少し進んだところにあるお手洗い(スタンドC付近)には何とオムツ交換台のすぐうしろにクーラーがついています!暑い中でのオムツ交換は汗っかき赤ちゃんにとっても、ママにとってもしんどいし、心地良い環境でささっと行いたいものですよね。とても綺麗かつ涼しくて快適です!
私がつい先日観戦に行った日は猛暑だったので、オツム替えをし終わったかわいい赤ちゃんたちが涼んでいました!

多目的トイレ

子連れでのお出かけで私がいつも苦労するのがトイレ。6歳のお兄ちゃんのトイレ、0歳娘のオムツ替え、そして私のトイレ。できれば1度にすませたい…でも息子は最近一緒に女子トイレに入るのをイヤがります。でも、私たちが用を足している間息子を1人で待たせておくのも不安…そこでよく使わせていただいているのが多目的トイレ。多目的トイレなら全員いっぺんに終わる!ありがたい!多目的トイレは球場内には全部で3箇所あります。(2、18、14ゲート付近 )ただ、使用前には車椅子や多目的トイレを使う方がお待ちではないか、使用の際にもなるべく短時間ですませることを心がけています。


2.おすすめスポット

神宮球場に行ったら写真を撮りたくなるスポットがたくさんあります!まず「明治神宮野球場」サインや、つば九郎と撮りたくなります。ただ球場の入口付近のこれらのスポットはいつも行列ができています。写真嫌いな息子は列に並ぶことすらしてくれません…でも、せっかく行ったのなら写真に思い出をおさめたい!
そこでおすすめなのが、球場内に点在している選手のパネルです。

大好きな山田選手とのツーショットに息子も大喜び!

また、バックスクリーン裏には選手たちの大きなポスターもあります。なかなか迫力があります!

3.おまけ〜こんな楽しみ方も〜


久しぶりに野球観戦に行った時に感じた心地良さ。それはとこからくるのかしみじみと考察してみました。大好きな神宮球場から?スワローズの選手たちから?そのどちらも正解!ただ、もう1つ。それは一緒に観戦しているスワローズファンからくるんです!
スワローズファンはおとなしくて優しい人が多いと自負しています!家族のようなアットホーム感があります。
ジャイアンツファンの主人もスワローズファンたちのマナーのよさ、おとなしさに驚いていました。もちろん「おとなしい=熱心じゃない」ということではありません。たぶんスワローズファンはずっとスワローズ一筋!長年のBクラス常連時代も変わらず応援し続けています。
私は球場に行くたびに見ず知らずのスワローズファンとお話をする機会があります。気さくに声をかけてくれるコアなファンが多いのです。
応援の傘を忘れてきてしまった時には「これ使いな!」と予備の傘を貸してくれたり、選手の出待ちをしていると、「ここからでてくるはずだから、もう少し待ってたらいいよ!」「○○時くらいに来れば会えるよ!」と教えてくれます。私はこういう交流も大好き。このご時世、見ず知らずの人との交流がなくなっている中、息子にとっては知らない大人と交流し、話す良い機会です。同じ趣味、好きなものが同じ人たちと話すのは本当に楽しいです。
激しい応援はちょっと無理…という方も安心して観戦に行ける、それが神宮球場、ヤクルトスワローズなのです!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?