見出し画像

ぎふ清流ハーフマラソン総括

プロローグ

皆さんこんにちは。
今回は他者紹介から一転。
先日開催された、ぎふ清流ハーフマラソンの総括をしたいと思います。

LIVE配信などを閲覧してくれた方もいらっしゃったかと思いますが、私は先頭集団にいなかったので、当然ながら全く映っていなかったという情報を耳にしました。
という訳で、後方で私がどんなレース展開をしていたかという紹介と、私自身が振り返るために執筆したいと思います。

ちなみにレース前の私の状態はそこまでいい状態ではなく、練習も距離走以外は消化できていなかったので、最初は抑えて入りそこからどれだけ粘れるかというプランを立てていて、目標タイムは1:04:30でした。

この先は5kmごとに分割してのご紹介です。
あまり長くならないように心掛けて綴りたいと思います。

では本題へ。

START~5km 山下唯心とのデート

4/24(日) 8:40 どんよりとした曇り空の中、スタートしました。

最初の1kmで感じたことは、やべぇ速すぎるでした。
先頭集団の留学生を中心としたグループは1kmを2:50ぐらいで入っていたので、このままだと5kmで失速する未来が見えました。

慌ててペースを抑え走っていた矢先に後ろから、山下(3年)が来たので、2kmから5kmまでは2人で並走しながらペースを落とさないように走り続け、5kmの通過が15:05でした。
欲を言えば、15分を切って入りたかったですが、4~5kmの間に折り返しがあって少しリズムが崩れたので、仕方ないのかなとも思っています。

この時から既にかなりきつかったですが、まだいけるまだいけると自己暗示を必死にかけながら、集中力を切らさないように走っていました。

レース前日は味噌煮込みうどんを食べました
メニュー表見てすぐに目に入ったので即決でしたね

5~10km 桑田を回収 鬼の単独走

5kmを通過し、少しペースが落ちていたので、意識的にペースアップをしたら、4人程いた足音が遠くなってきたのを感じ、ここからは本当に1人で押していかないといけないと腹を括ってました
ただ、練習は消化できてなかったとはいえ、最低限で踏みとどまり、1人で押していく練習はできていたので、そこに関しては自信がありました。

前から最初突っ込んで入って、耐えきれなくなった選手を目安にし、徐々に近づいてくる距離感をモチベーションにペースを安定させながら走っていたら、桑田(3年)、石井(3年)の背中が明確に見えてきて、桑田は9kmで回収し、石井は射程圏内に入ってきました。
こんなこと言うのも良くないんですが、身内や知り合いが落ちてくると元気が出てくるんですよね。笑
これは陸上をしている人なら共感できるかと思ってるんですが…

そんなパワーを得たおかげか、10kmの通過が30:35 (15:30)で通過することができました。
この5~10kmは細かなアップダウンが多かったのですが、上り坂は足を使いすぎないように抑えて、下り坂でタイムを稼ぐというような走りを心掛けていました。

これは箱根駅伝の10区をした松田(4年)が言っていたことで、彼はクレバーな走りをするタイプの選手なので、そのことを思い出し上り坂は足を休めていました。

のんびりと上り坂を登る様子

10~15km 中々石井に追いつかねえ

ここからいよいよレースも後半に差し掛かり、一番メンタルが苦しい所です。
10~13kmはコースも少しタフで、中々ペースを上げることができず、頑張っても3:05~かかってしまいました。
ここをもう少しペースアップできていれば、1:04:30切りが出来ていたかもしれませんね。
まぁタラレバですが…

そんな中間走に差し掛かってきた所で救いだったのは、50mぐらい先で石井(3年)が最低限のペースでいい目安で走っていてくれたことです。

彼をずっと追いかけていたので、15kmの通過も46:07(15:32)で本当に最低限で留まることができました。
ちなみに彼のタイムは15:31だったのでほぼ同じようなペースで走っていました。
13kmぐらいから下りもあり、そこからいいリズムを掴めたのも良かった点です。

そんな石井くんとは次の日仲良くラーメンを食べました🍜

15~20km 石井とデート

先ほど綴った通り、13km以降いいリズムを掴めていました。
ピッチアルファフライ(シューズの名前)がマッチした感じがして、完全に集中力が研ぎ澄まされた状態に入りました。

そしてとうとう16km過ぎで彼を捉えます。
ただ、上り坂をのんびり走りすぎて、一時離されてしまいますが… 
すぐに追いつき、そこから所謂ランニングデートが始まります。

基本私が先行することが多かった気もしますが、2人で並走して、ペースを落としすぎないように阿吽の呼吸でピッチも合わせて走っていました。
今回のレースでの一番の収穫はこの終盤にも関わらず、ペースを落とさずにむしろペースを上げれたことで、それも誰かに着いていくのではなく、自分自身で上げれたのは自力が着いたのかなと感じることが出来ました。
20kmの通過は1:01:20(15:13)と0~5kmの次に早いペースで走れました。  

ただ、このままだと彼はラストスパートが強いので、ジワジワと19kmぐらいからペースアップして引き離しにかかったのですが、中々離れてくれず同タイムで20kmを通過しました。

この時は完全に集中モードに入ってました

20km~GOAL ラスト石井にやられる

ラスト1.0975km。
ハーフを走る度に毎回感じるのがこの0.975が本当に蛇足だと感じてしまいます。
21kmでGOALだったら1:04:30を切れていたのですが、この中途半端なプラスの距離のせいで、目標タイムを達成できませんでした。
そこに文句を言ってもしょうがないので、この話は置いといて。

ラスト1kmに入り、案の定すぐに彼に抜かれます。
すぐに反応しついて行こうとしますが、身体が動かぬ…
ここに来てリズムが崩れ、力んでしまいます。
もう1人の選手にも抜かれてしまい、ここの1kmのラップも3:02かかりました。

上手く対応出来ていれば恐らく1:04:40は切れていましたが、その時の全力だったので、いくら今更後悔しても意味がないんで…
次に繋げていきたいと思います。

しっかりピンぼけしてますが、
1番後ろで反りながらゴールしてるのが私です

エピローグ

ということで、この辺りでぎふ清流ハーフマラソンの総括を終えたいと思います。
なんとか無難にまとめきれたかなというのが、率直な感想です。
そして今回ハーフを走るうえで、一番大事だなと感じたことは集中力です。

無論、どのレースや距離でも同じことではありますが、ハーフマラソンに関しては21.0975kmと普通の人じゃ考えられない長い距離を走ります。
序盤で集中力が切れたら、後半全く走れなくなってしまいます。
キツくなってからいかに集中するかがとなってくると思うので、今回の収穫を次に活かしたいと思います。

最後に1kmごとのラップタイムだけ載せて終えたいと思います。
🟥が3:00未満、🌀が3:00~3:05未満、🟡が3:05以上となっています。
※多少の誤差があるので、計算したらおかしくなっています。ご了承下さい。

1~10kmのラップタイム
11~21kmまでのラップタイム

あと今回は国際大会用のユニホームということを皆さん気付いていましたか??
普段のユニホームは胸に大きく創価大学とプリントれてますが、今回は国際大会だったので、右胸に小さくSOKA Univ.とプリントされてたんですよね…
本当に着用する大会も限られてくるので、ある意味貴重な体験でした🎽

今回も読んでいただきありがとうございました!!

この記事が参加している募集

#振り返りnote

86,235件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?