見出し画像

やっぱり最後に信じるのは「自分」

こんばんは。

最近は試験や山場は超えたので、自分の将来への投資や考える時間にしています。

今まで、「進路決める時」や「決断を下す時」は、「本心はこっちだけど友人と一緒」だったり「やりたいことが辛そうだから辛いことが少ない選択肢」を優先していました。

また「周りから嫌視されないような選択」をしたりと、
「人の目を気にして楽な方を選んだ」ことが多々ありました。

ですが、最近になって「その流れが生んだ今」に行き着いて思うのが

「自分がなにをしたいのか分かりにくくなった」

ということです。

流れるようにして駒を進めたことで、本当になりたいものが見えにくくなり、その結果として、なにをしたいのか・やりたいのかが薄れていました。

「知らない誰かの虚像にしかなっていない。」
「本当の自分って一体、、、。」

自分に嘘をついたり、本心でない選択をすると
本当自分でさえも分からなることに繋がり兼ねないんだと実感しました。

幸いやってみたいことがあったので、その軸はへし折らずに済みましたが、自分の中では「このままでいいのか」と冷や汗をかきました。

そして身をもって実感したことが

「最後に信じるのは自分」

ということでした。

今まで当たり前のように思っていましたが
流されたまま駒を進めていると、そうではなくなっていました。

久々の風邪で体調が崩れたことで旅行計画等が白紙になりましたが、
このタイミングをくれたことには少し風邪に感謝しました笑

体調には気をつけて過ごしてください!