見出し画像

【ズボラ音楽理論】セブンスコードとドミナントモーション ~コードの機能の本気~【作曲初心者】

音楽理論(基礎編)では、音を1つ飛ばしで3つ重ねた三和音を、基本のコードとして使ってきました。

それでも良いのですが、更にコードの機能を強めたり、おしゃれな雰囲気を出したい時は「四和音」にします。

今回は、最も基本的な四和音であるセブンスコードと、その使い方をご紹介します。

セブンスコードって何?

まず、四和音とは音を4つ重ねてできた和音のことです。
最も基本的な四和音は、三和音の上に更に音を重ねたものです。

三和音は「一度、三度、五度」の3つを重ねて出来た和音なので、その上に更に「七度」を重ねて四和音にします。
七度を加えた和音なので、これを「セブンスコード」と言います。

Cコードで考えてみると、Cコードはド(一度)ミ(三度)ソ(五度)です。
その上にシ(七度)を重ねて「ドミソシ」にします。
こうして生まれた「ドミソシ」が、Cのセブンスコードです。


セブンスコードの表記は?

Cのセブンスコードである「ドミソシ」はCM7と表記し、シーメジャーセブンと読みます。
この様に、Cメジャーキーにおける他の6つのコードもセブンスコードにしてみます。

セブンスコードになった時に「M7」が付いているコードと、「7」が付いているコードがありますね。

これは、七度の音が「長七度ならM7」「短七度なら7」になります。


主な使い方(ドミナントモーション)

セブンスコードの中で、最も重要なのが「Ⅴ7」です。
Cメジャーキーにおける「G7(ソシレファ)」ですね。

要するに、ドミナントの主要和音のセブンスコードです。

G7の構成音には、ファが含まれており、これは三全音(トライトーン)という不協和音です。

不協和音は単体で使うと違和感が生まれやすいので、早く協和の強いコードに進行してあげたいです。

そして、GコードはCメジャーキーにおけるドミナントの主要和音で、次にトニックの主要和音に進行したい性質を持っています

なので、トニックの主要和音であるCコード(ドミソ)に進行してみます
つまりは「G7→C」というコード進行を作ります。

すると、G7に含まれる「シ」と「ファ」が、Cコードの「ド」と「ミ」に半音移動する流れを作れます。

この不協和音が半音移動して協和音に解決する流れが、非常に心地良い感覚を与えます。

この様な「Ⅴ7→Ⅰ(ドミナント主要→トニック主要)」のコード進行によって発生する流れを「ドミナントモーション」といいます。


更に詳しくはコチラ↓

ブログ版ではもう少し詳細に、かつ音源付きでご紹介しています。


よろしければサポート頂けますと嬉しいです٩( ᐛ )و