見出し画像

【車中泊仕様を考える旅】#9 右テーブルを実車ベースで考える。2


購入したベース車は
NV100クリッパーバン DX GLエマージェンシーブレーキパッケージ 5AGS パートタイム4WD
初年度登録 2018年1月

前回考えたテーブルより、実用的なテーブルを考えようと思いました。
今、ノアで非常にいい感じで使えている車中飯のレイアウトを使ってみようと考えました。

60ノアのリア

このレイアウトで行ってみよう

せいらん工房 【 車内ラック 製作用 アルミアタッチメント 傷防止シール付き 日本製 】 Φ28 イレクターパイプ スペーシアパイプ による ルームキャリア ロッドホルダー DIY 製作 で 車中泊 キャンプ や 釣り レジャーを快適に エブリィ NVAN ハイゼットカーゴ 等に適合 (8個セット)
相変わらず、タイトルが長いAmazonで購入。
これで、イレクターパイプを活用できます。
定番ですね。

こんな感じで、組むことで耐荷重も強化出来て冷蔵庫も乗せれると思っています。

イレクターを組んでみる(骨)

イレクター

まず、イレクターを組んで骨組みを作っていきます。
こんな感じかな?
上下につっかえ棒的なのを入れることで重さに耐え、上に縦棒に板を貼ったりできます。(下も出来ますが、いるかな?)

板を組んでみる。

後ろの窓は、孔子ボードでふさぎます。窓と隙間を開けることで結露を防ごうと考えてますが、光が漏れるのも嫌なので、プラダンで埋めちゃいます。(たぶん)
横に渡したパイプにはテーブル板を乗せます。
これの上が荷台兼、食事兼、調理台となります。
寝る時は、この上に床の荷物を載せて下を空にすることで足を延ばせるスペースを作ります。
基本、床下収納は人が乗っていると使えないので考えていません。(最初の目論見とだいぶ変わったw)
上段には、今まで下に入れてた引き出し式の小物入れをセットします。(ハイルーフだから入るはず)
ここには、アイラップとか紙コップとか入れる引き出しと、家電調理器具を入れる引き出しを上げています。あとは、寝袋とサンシェードですね。
ロッドホルダーは下に付けるか、ここにグリップを差し込んで、前はホルダーに止めるか考えます。

さあ、完成だ

下段に冷蔵庫を置いて取り出しやすいようにしたい。
でも、下に入れると開け閉めが大変だから、助手席倒してそこに置くかも。
上に余裕が有ったら蓋が開くのでここで良いかも。
その隣はバッテリー達を置きます。

くつろぐレイアウトだと横レイアウトでの食事だな。
その場合は、この棚の幅は60cmで良いかな?
やっぱり、旅は続くなw


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?