見出し画像

朝、コーヒーを飲み始めたら、良いことがたくさん起き始めた。

ご訪問ありがとうございます。まだお喋りはほんの少しな2歳8ヶ月息子と5ヶ月の娘を子育て中のリケジョママです。

前回書いた通り、最近、雨に降られない、地元と縁もゆかりもない地に住んでいるのに従姉家族が引っ越してくる、などミラクルを起こしまくっている私。

そんな私が、良い現実を引き寄せる前にやり始めたことを備忘録としてまとめてみたいと思います。

といっても難しいことは何もしていなくて、タイトル通り、朝にコーヒーを飲むようになったとか、本当にちょっとしたことなんです。


重要なのは心地良さ

「心地良い気分でいれば、心地良い現実が引き寄せられる」という引き寄せの法則。

それを懐疑的ながらも信じ始めてから、自分の心地良さを前よりちょっぴり重要視することにしました。

で今一度、自分にとっての心地良さって何だろう?と自分に問いかけてみたのです。

すると、出てきたのが「朝のコーヒー」「リップクリーム」「キレイな部屋」の3つ。

実際やったこと

コーヒーを毎朝淹れる

ということで、今までコーヒーはコーヒーメーカーを洗うのが面倒という理由で淹れていませんでしたが、できるだけ毎朝淹れるようになりました。

育児に家事をしながらで、決してゆっくり飲める状況ではありませんが、それでもコーヒーは美味しい!

リップクリームを買う

何年も前から気になっていた、とっても可愛い韓国コスメのリップクリーム。まずはそれを買ってみました。

しかし、そのリップクリームは肌に合わず使い続けられませんでした;;

ということで今までと使っているリップは一緒ですが、「面倒だからリップは後で塗ろ」というのをなくし、こまめに塗るように変わりました。

唇が乾燥してるってすごい不快ですもんね。それがないだけで、かなり心地良いです!

毎日のお片付けタイムを設定

子どもがいると、毎日カオスな状況になるお部屋。これが私にとってはものすごーく不快。

なので、毎日20:30になったらお片付けの時間と決めて、息子と一緒におもちゃを一つ残らずお片付けしてから、寝る準備をするようになりました。

ちなみに、毎日同じ曲を流してお片付けするようにしたことで、息子もお片付けタイムを認識してくれ、自らお片付けしてくれるように!!

キレイな部屋で過ごせるし、息子の成長も実感できて、一石二鳥の習慣です。

自分をおざなりにしていた?

こうして改めて書き出してみると、

「コーヒーメーカー洗うの面倒」とか「リップはあとでいいや〜」とか、意外と些細なところで自分をおざなりにしていたんだなぁ、と気がつきました。

「自分を大事にする」ってこういう些細なことの積み重ねなのかもしれませんね。

心地良さって人によって違うと思うので、”自分にとっての心地良さ”を読んで頂いたあなたにも、ぜひ今一度考えてみてほしいなぁと思う私です。

どうぞよしなに。

参考図書

科学的 潜在意識の書きかえ方

私に「引き寄せの法則って本当にあるのかも」と思わせてくれた本。

量子力学って少し難しいイメージですが、著者である小森さんの説明は分かりやすい!文章も読みやすくて何度も読み返したい一冊です。

メンバー募集中です

普段は発達障害疑惑の息子の子育てのことを主に発信していて、発達障害に特化した共同運営マガジン「凸と凹の共同運営マガジン」を運営しています。

発達障害の横のつながりを作り、
☑︎あ〜わかるわかる〜〜という共感
☑︎これってどうしたら良いの?という悩みの解決
にお役立て頂ければ、という想いで運営しています。

ご参加希望の方は、コメントにてお知らせください!参加お待ちしています。






読んで頂き本当にありがとうございます! サポート頂けると飛んで喜びます。サポートは皆さまに還元できるよう、大切に使わせていただきます。ありがとうございます。