マガジンのカバー画像

デコとボコの共同運営マガジン

2,003
発達系の記事を発達系に興味がある人に届けるための共同運営マガジンです。ご自身が発達障がいの方、お子さんが発達障がいの方、発達を支援する団体の方など、発達障がいに少しでも関連があれ… もっと読む
運営しているクリエイター

#うつ病

凸と凹の共同運営マガジンへようこそ!

ご覧いただき、ありがとうございます。 noteを初めて約1ヶ月。発達系の繋がりがもっと欲しい!…

花を愛でる

みなさん、お疲れ様です(*´-`) ななみくの記事を 割とよく読んでくださる方は タイトルを読…

ハイライト

公園の街灯を窓から見ていたあの頃 私の心は、真っ黒い雲に覆われていた 私の心の天気図は、…

【エッセイ】 わたしは、チャレンジド

はじめに(飛ばしてOK) 心空オリジナル短編集 第二編 開演です。 え?第二編と思った方、正…

ミクのひとりごと

アドレナリン 朝 目覚ましが鳴る 止めるが、起き上がれない しかし、遅刻するから 重たい身…

母の日

本人には、伝えられない想いをnoteに。 生まれてからn年間、母1人で子育てをしてくれた。 産…

年金1級からの社会復帰⑬これからの野望

前章の続きです。 抱えた問題クローズド就職後に明るみに出た問題を解決するため、現状(2023/10)立てている自身の脳機能改善プランについて解説します。 現在(2023/10)僕の抱えている困りごとを再整理しました。 「11.働きながらも治療再開」では、プライベートの人間関係が弱い理由として、「記憶力・想像力の不足により、強い好みやこだわりを持てないから」ともと書きました。 それを突き詰めて考えると、上記の③にたどり着きます。 今後の計画基本的に自分で解説した下図

年金1級からの社会復帰⑫失敗を重ねた己の執念

前章の続きです。 重金属デトックスするしかない(※本章の時系列は、小売店倉庫・情報システ…

34

発達障害/精神疾患の正体について(2)

前章の続きです。 「発達障害あるある」の無意味さもう一つ言いたいことです。 大人の発達障…

51

病名を問わない治療計画テンプレート(2)

前章の続きです。 発達障害/精神疾患を治療する方法は、セオリーに従って、各根本原因の有無…

47

無敵の夜

サイレントサイレンさんの「8月の夜」 のようなタイトル 時刻は、19:00を回ったところ。 晩御…

アルファスティム体験談

前章の続きです。 背景2024年2月時点の状況 治療開始時点の状況です。 困りごと ・不眠、中…

67

治療症例集・相談事例

医師による治療症例集実際の治療事例を、細かい解説を加えて説明していきたいと思います。 …

28

年金1級からの社会復帰⑩復帰後はもちろん波瀾万丈

前章の続きです。 小売店倉庫・情報システム担当エージェントを利用してクローズド採用が決まった会社は、社員20名程度、文具を扱う小売店でした。 最初は契約社員として入社し、半年後に正社員契約の予定でした。 そこは、PCを使いこなせる人が少なく、僕は社員の人にExcelを教えたり、単純コピペ作業を自動化するプログラムを書いたりしていました。 とはいえ、入社当初は(新卒採用で大手企業IT部門に所属したものの)Excel関数など全く知らず、分かっている風を装いながら日々、必