マガジンのカバー画像

デコとボコの共同運営マガジン

2,003
発達系の記事を発達系に興味がある人に届けるための共同運営マガジンです。ご自身が発達障がいの方、お子さんが発達障がいの方、発達を支援する団体の方など、発達障がいに少しでも関連があれ… もっと読む
運営しているクリエイター

#精神疾患

凸と凹の共同運営マガジンへようこそ!

ご覧いただき、ありがとうございます。 noteを初めて約1ヶ月。発達系の繋がりがもっと欲しい!…

ブランケット症候群 〜大事な物を捨ててしまうのではないかという不安〜

効かない薬とぼろぼろブランケット 私は成人してもなお、ぼろぼろになったブランケットを手放…

ASD”伝えるチカラ”が弱い困っていることが伝えられない

『誰か教えて!!伝え方のコツ』 こんにちは。 今朝はお腹が空いて午前2時に目が覚めてしま…

自己紹介|ASD|不安障害の私

はじめまして。 よづきと言います。 幼い頃から体調不良や生活での困りごとが多く、のちに自…

創作大賞にトライ

自分で応募した 創作大賞を気ままに 自ら紹介しますヾ(o´∀`o)ノ やはり、賞を意識しちゃう…

よたろう
3週間前
52

年金1級からの社会復帰⑬これからの野望

前章の続きです。 抱えた問題クローズド就職後に明るみに出た問題を解決するため、現状(202…

53

変化した事実に反し強いられる事実。

昔と異なり 精神疾患の取り巻く環境は 異なっているように感じる。 座敷牢のように 社会とのつながりがない状態でなく ネット普及で社会とのつながりを 保つ人もいる。 薬の副作用がつよくない薬が 処方されるようになっている。 通信制の学校もあり、 学ぶ環境は整いつつある。 しかし、健常者のように 精神疾患との接点のない人達の認識が 昔と異なっていないように感じるのだ。 いまだに 精神疾患の人が殺人を起こすと 大々的に報道される。 大きい見出しにされる。 精神=危険人物

「健常者になろう!」《目次》

発達障害/精神疾患の根本治療に関するノウハウを集約しています。記事総数:149本。 (有料エ…

386

発達障害/精神疾患の正体について(2)

前章の続きです。 「発達障害あるある」の無意味さもう一つ言いたいことです。 大人の発達障…

51

病名を問わない治療計画テンプレート(2)

前章の続きです。 発達障害/精神疾患を治療する方法は、セオリーに従って、各根本原因の有無…

47

アルファスティム体験談

前章の続きです。 背景2024年2月時点の状況 治療開始時点の状況です。 困りごと ・不眠、中…

67

治療症例集・相談事例

医師による治療症例集実際の治療事例を、細かい解説を加えて説明していきたいと思います。 …

28

年金1級からの社会復帰⑩復帰後はもちろん波瀾万丈

前章の続きです。 小売店倉庫・情報システム担当エージェントを利用してクローズド採用が決…

47

病名を問わない治療計画テンプレート(1)

健常者になる方法主治医につく 長引く前発達障害/精神疾患の原因は、 と書きましたが、 具体的には以下です。 根本原因①~⑭の有無を調べ、潰していくことが完治への道のりです。 「こんなたくさんあるの?」 と絶望しそうですが、 自分の知る限り、最初に検査・治療を行うべき臓器疾患に対し有効な医療ジャンルは、統合医療(オーソモレキュラー)とバイオレゾナンスです。 標榜科はたいてい内科で、日本の医療業界の弱点である「機能性疾患」を扱うことができます。 …とはいえ、独学でチ