見出し画像

子どものお弁当

下の子は専門学校に行っています。

一年生の間は、昼ご飯は学校の近くのコンビニで買っていましたが、お金の節約のために、二年生になってからは自分でおむすびを作って持って行くようになりました。

二学期になってからは、おむすびだけではお腹がすくみたいで、おかずも作って持っていくようになりました。

おかずは前の夜に作っていますが、わたしも手伝っています。わたしの職場は昼食が出るのでお弁当は必要ありませんが、子供が何度も「手伝って」と頼んできたので手伝うようになりました。

そこまでは良いのですが、最近は「よし!作るか!」と子供の掛け声のあとは、「ウインナーを焼いて!」「ほうれん草をゆでてて!」「卵焼きは卵を二個使って!」などと、わたしに指示をするだけになりました。

わたしが子供に手伝うように言うと、「宿題をした後で」などと言って手伝いません(宿題をしている様子もありません)。

習慣化してしまう前に、何らかの手を考えたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?