見出し画像

察するって…

昨日の話ですが…

お店に美味しそうなケーキがあったので、わたしと家族分のケーキを買って帰りました。

全部 違う種類のケーキにしたので、家族それぞれに選んでもらおうと思いました。

わたしが帰宅した時に、下の子がリビングにいたので、まずは下の子から選んでもらおうと声をかけました。

下の子は しばらく眺めて、丸いケーキを指さして「この丸いケーキの中身はどうなってるの?」と聞いてきました。

わたし「中身はわからないけど…」

下の子「何ケーキなの?」

わたし「イチゴ何とかって、名前だったよ」

下の子「それで、中身はどうなの?」

わたし「イチゴなんじゃないの?」

下の子「何で中身がわからないの!」

わたし「中身は知らないよ。見た目で決めたら?」

下の子「何でもいいよ!!」

下の子は機嫌が悪くなり、自分の部屋に行きました。

その後から他の家族が違うケーキを選び、丸いケーキと三角のケーキが余りました。

下の子は部屋から出てこないし、「何でもいい」って言っていたので、わたしは丸いケーキを選んで食べました。

しばらくしてから、下の子がリビングに来ました。

下の子「あの(丸い)ケーキは?」

わたし「食べたよ」

下の子「あの(丸い)ケーキを選んでたのに~」

わたし「何でもいいって、言ってたじゃない」

下の子「最初に指さしたんだから、察してよ!」


察するって、こんなに難しかったかな …


今日は丸いケーキばかり買って帰り、下の子も笑顔でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?