見出し画像

体の性と心の性と。

イントロダクション

昨今、解離性同一性障害と同じくらい見掛けるのが、性同一性障害だ。今は『性別違和』と表現するのが主流になって来ているようだ。

性同一性障害とは、体の性と心の性が一致しない障害である。『障害』と名のつくものは、日常生活に影響のある状態を示す。単に心の性と体の性が一致しないくらいでは性同一性障害では無い。

私も、『性別違和』で悩んだ事があったが、障害とまでは行かないし、今では心も体も『女』で納得している。詳しいことは後述。

FtM、MtFは廃れた?

『性別違和』の専門用語にFtMとMtFがあるが、この言葉自体あまり聞かなくなった。流行り病たる所以かもしれない。

FtMとは“Female-to-Male”の略で、生物学的性別が女性であり、性の自己認識が男性である人のことをいう。 いわゆるセクシャルマイノリティのひとつだ。

https://www.milbon.co.jp/より引用

今で言うとトランス男性になるらしい。逆のMtFはトランス女性。性に関する表現は、年々ややこしくなっている。LGBTQ、Xジェンダー等、蜘蛛の巣のように広がっている。

作者の性事情

ここで、私、紗乙りかの性事情について書きたいと思う。私はLGBTQのXジェンダーにあたる。これもまた流行り表現である。人の中には男性性と女性性が混同してて、逆に10:0の割合の方が珍しいと思う。

Xジェンダーは、性自認(自分の性別をどう認識しているか)が、男性にも女性にもはっきりと当てはまらない人のことを指す。

https://ideasforgood.jp/glossary/x-gender/より引用

小さい頃から、『男っぽい』と言われる事が多かった。趣味や言動が男っぽいらしい。
SDガンダムのカードダス集めたり、女の子の水着フィギュア集めたり。能登弁が汚いだけかもしれないが(笑)、私が普段使っているのは男言葉である。
ちなみに家族いわく『咥え爪楊枝が似合う』との事。笑

今回のまとめ

体も心も『女で良かった』と思う反面、『女として見られる』のは、鳥肌が立つほど苦手であり、他人の恋バナの対象には入れてもらいたくないと思っている。
だからと言って『男として見られる』ような事はしてないので、宙ぶらりんな性認識にあたる。
恋愛だとかは興味が無く、性別なんて無ければいいのに、とさえ思う。

LGBTQやトランス男性・女性など、性に関する表現は細分化されていく一方で、私個人としては『性ってそんなに大事か?』くらいにしか思ってないので、私は、Xジェンダーにあたるんだろうな、と。

とにかく性を意識すると、女性性だろうが気持ち悪くなるので、宇宙人グレイの姿みたいに、お股がつるつるのぺったんこだったらいいのにとか思ってたりします。笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?