見出し画像

ガジェット好きの在宅夫婦が選ぶ、2024年上半期に買ってよかったもの5選。



選定基準

私たち夫婦の選び方の基準は、

・時間が効率よく使えるようになったか
・生活や仕事が前よりも快適になったか

です。

私達はどんな生活しているか?

私は2歳児のママで、在宅のフリーランスです。元中学校の先生です。

夫も在宅でほとんど働いており、夫婦ともに自宅にいる時間が長いです。

主人はガジェット好きで、よく電化製品やPC周りをYoutube等で情報収集をしています。

デスク周りに100万円単位でお金をつかうレベルで、こだわりがあるタイプ。

デスクツアーもいつかやりたい!

私はズボラで面倒な性格です。家事もできたらなるべく省エネ化したいし手放したい性格です。

こんな私達が家事や育児、仕事の観点で総合的に考えて

そんな二人が、これめちゃくちゃ愛用しているな〜買ってよかったな〜!と思う品物を5つ夫婦で選んでみました。

買ってよかったもの

①MOFTスマホスタンド

これは妻セレクトです。スマホスタンドです。

iPhoneのMagSafe対応のものにくっつけてスタンド代わりにできます。

すぐに開閉可能で、

立てるとこんな感じ

このくらいまで曲がります。

こんな感じで、スマホを横にも貼り付けることもできます。

Amazonサイトより使用

どんな用途で使用しているか

SNSのInstagram用リールの撮影に使用しています。この角度まで曲げても取れるし、すぐに付けて外せてとできるので便利です。

あとは息子が祖父母と電話をするときに、便利です。
携帯をもったまま動き回る息子を祖父母に見せるのが結構至難の技で…

最初は自撮り棒を使っていたのですが、これが結構倒れて危ないんです。

が、こちらだとコンパクトなので、倒れても危険じゃないし、持ち運びも便利です

使ってみた所感

幅0.69cm、軽さ85gと軽量です。

が、結構つけたままだと重量感はあります。結構女性の手だとずっしりくるなといった感じです。

持ち運べますが、つけたままずっと使うというのは結構重いと思います。

すぐに付け外しできるので、使うときに着脱するといったイメージのほうが良いかもしれません。

4色あるので、お気に入りの色を選べる楽しさもあります。

妻が使用しているのはこちら。

ちょっと立てかけたい時用の、ミニマムなバージョンもあります。

②Shokz OpenComm 2 骨伝導イヤホン

こちらは夫のセレクト。骨伝導イヤホンです。
もともとはAirPodsプロを夫婦で使用していました。

ですが1日中ミーティングが続くようになり、買い替えを検討。
見つけてきたのが、こちらのShokzの骨伝導イヤホンでした。

使ってみた所感

①結構軽い
骨伝導ってどうなの?変な感じしない?と最初疑問をいただいていた妻の私。
着けてみると、軽くて良い感じ!

特に外の音も耳から聞こえるし、オンラインミーティングの相手の話し声もクリアに聞こえるし、自然な感じです。

聞くだけの会議等にも便利です。

長時間つけても痛くならないですし、耳も疲れにくいです。

つけた感じのイメージ

②ノイズキャンセリング機能が良い
妻の私は、土日の夜にオンラインの仕事が入ることが多いのですが、
息子の話し声が相手に聞こえていないか心配でした。

が、ノイズキャンセリング機能がしっかりあるので、
今のところ特に支障なく仕事できています。

自分の口元にマイクを移動できます。これまたスムーズな動きです。

③持ち運べる
専用ケースがついているので、持ち運びもできます。

外でのミーティング時や在宅と職場といった使い分けもできそうです。

充電自体はだいたい8時間程度もつようです。
ただ私は心配なのでミーティングが終わるたびに充電しています。

充電も結構スピードは早いです。

意外な使い方

意外と使いやすいのが、家事をしながらのとき。

子育て中は子どもに意識を向けておく必要があることが多いと思います。
が、そんなときでもYoutubeを聞きながら洗い物をしたりできます。

家事をしながら何かをしたいときなど、ながら作業に便利です。

マイクありはこちら↓

マイクなしはこちら↓

③マーナ (marna) 立つしゃもじ

これは妻セレクト。
うちは象印の炊飯器にもともとついていたしゃもじを使っていました。

が、日を追うごとにすくうたびにご飯がくっつくように…

これがプチストレスになってきました。
もったいないし、洗うのも大変。

ということで、調べたのがこちら。マーナさんの立つしゃもじ。

使ってみた所感

これ本当に便利で、つかないし、しっかり立つ。(何いってんだかですが)

上の写真も朝ご飯終わったあとのお写真ですが、

すでに3回以上すくったあとのしゃもじなんです。

まったくご飯粒がついていないと思うのですが、これが毎日なのです!

ちょっとしたことですが、すごくストレスが減り
快適になりました。

しかもしっかり自立して立ってくれます。

Amazonサイトより

④象印マホービン(ZOJIRUSHI) 電気ケトル

こちらも妻セレクト。
電気ケトル、子どもが生まれるときに手放したんです。

で、ずっと持ってなかったのですが、冬の間にあったかいものがさっと飲みたくなり購入しました。

最近はどんどんサイズも変わってきて結構小さいのがあるんですね。

うちのは1,0Lですが、小さいものだとカップ1杯分のみというのも。

使ってみた所感

驚くほどすぐ沸くし、軽いです。
以前はケトルといえば、重いイメージでした。持つのも重くて…みたいな

でも実際は軽い!しかも子どもがいても安心な設計になっているので、安全です。

↓我が家のはこちら

もっと小さなものもあるよ


⑤ポットキーパー

この鉢受けの代わりになる、これ。
これ何が良いって、水受けがついているんです。

鉢受けって下に水が溜まることが多いから、量を考えてお水あげる必要があって…

これは穴が空いていて、下に水受けがあるタイプなんです。

こんな感じ
水も結構たまるよ

ズボラな私は、まず水をあげ忘れるんです。
しかも鉢受けの水を捨てる手間があると、なおやるのが面倒になる。(じゃぁ育てるなって感じですが)

そこで、良い鉢受けないかなということで探したのがこちら。

使ってみた所感

めちゃくちゃ便利です!!水が結構たまってくれるので、水をあげる頻度もあがり、植物たちも元気にすくすく育っています。

私は室内用として利用しているのですが、ベランダが狭いとか汚したくないという方にも便利かも。

ただ難点としては、ちょっと分厚いので、幅をとることや、若干大きめで見栄えがよくはないといったところでしょうか。

それ以外はすごくストレスフリーで、楽しく観葉植物を育てられています。


———

最後までお読みいただき、ありがとうございます!

よかったらいいね!を押してください。

そしてりかちゃんと友達になりませんか?

🌷今だけのLINEでの特典
①あなたの心を晴れやかにする100のアクションシート
②過去・現在・未来が”深まる”セルフコーチングシート

すでに120名以上の方がお受け取り中です☺
ご登録いただき、「アクションシート」とコメントでお送りください🌸



この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,910件

#ボーナスの使い道

471件

よろしければサポートをお願いいたします😊