見出し画像

リボベジマン

昨今話題のリボベジに取り組んでみた10日ほどの記録です。
野菜のヘタを水に浸けておくだけで再生してくるの、すごくないです?

2日目

画像1

にんじんのヘタを切り取り、水に浸けて2日目。
写真は無いですが、1日目は緑色の部分が存在しなかったのでけっこう伸びてますね。植物ってすごい。
水の量は、にんじんの底面が浸かりヘタの上が濡れないくらいにして、毎日取り替えています。

4日目

画像2

3日目に大根のヘタも追加しました。
画質荒いですが、にんじんはかなり伸びているのがわかりますね。
大根も右上のピョコっとした部分が1日で再生したのですが比較画像を用意できなかったことが残念です。

6日目

画像3

にんじんの葉っぱが一気にできてきました。
大根も緑化のペースがすごいですね。
にんじん大根ともに平たく切ったはずの底面が膨らんできました。切断面っていうのはいわば傷口みたいなものなのでここから腐らないかちょっと不安がありますね。
底面にぬめりがあったので軽く拭いておきました。

7日目

画像4

相当しっかり生い茂ってきました。
にんじんは枝?が3つあったのですが右上の枝だけは全く伸びませんね。植物って成長点とかいうやつがあるらしくてそういうのが関係しているのかな?まだまだエアプなのでわからないことだらけですが。

8日目

画像5

にんじんが何かの木みたいになってきましたね。
一番伸びている枝はしっかり伸びているのに左側の枝は切断面のようなところが伸びないし葉っぱもそんなに増えないですね。

10日目

画像6

リボベジってどこが着地点なんでしょうね。
もうこのあたりでどちらも食べてしまえるくらいには育っているような気もしますし、にんじんの左側の枝は成長が止まってしまいましたね。
どこかのタイミングで液肥に切り替えたりするともっと育つのかな?
いろいろ試してみたいところですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?