美沢

主に脳卒中を診る理学療法士/SU/都内回復期病院勤務🏥/姿勢制御,APAsについて研究…

美沢

主に脳卒中を診る理学療法士/SU/都内回復期病院勤務🏥/姿勢制御,APAsについて研究/皆様に情報発信していこうと思います。📖気になった方フォローお待ちしております。🦶

最近の記事

〜運動連鎖〜“kinetic chain”と“kinematic chain”①

今回のテーマは’’運動連鎖”です。  #運動連鎖とは?理学療法における姿勢・動作の分析に用いられる概念。この概念は2つの考えで構成されている。今回はその一つ、Kinetic chainを紹介する。 #“Kinetic chain“Kinetic chainはOpen Kinetic chain(以下OKC)とClosed Kinetic chain(以下CKC)の2つで構成されます。 OKCは開放的運動連鎖、CKCは閉鎖的運動連鎖と日本語訳されます。 OKC:末端体節が

    • 〜患部外の捉え方①【joint by joint theory】〜

      はじめまして。理学療法士の美沢です。 皆様の臨床のヒントになるよう、日々情報発信をしていきます。 学生様、新人さん、ベテランさんまで一つの考え方として参考にして頂ければ幸いです。 何卒よろしくお願い致します。 早速ですが、本題に入ります。 これから話すことは、あくまで”患部を診れた上での考え方”になります。 今回は私達の身体の基本となる”joint by joint theory”という考え方についてお話します。 #joint by joint theoryとは? 理学

    〜運動連鎖〜“kinetic chain”と“kinematic chain”①