マガジンのカバー画像

感動した読み物、できごとまとめマガジン

167
日常のつぶやきを中心に、まとめました。
運営しているクリエイター

#生活

あらためまして、こんにちは【プロフィール紹介】

カウンセリングルームMakala主宰・セラピスト 現役スクールカウンセラー/子どものトラウマ学習会講師/笑顔ヨガインストラクター えつはしりえ と申します。 🍀これまで100%自分のイラッちを何とかするために受講したアンガーマネジメント指導者養成講座がきっかけとなり、「なぜかイライラ」の探求をスタート。地域の養護教諭研究会に請われて「子ども理解のためのアンガーマネジメント講座」に登壇。   2020年までに講座を通して、2000人以上の怒りの感情と向き合う。「怒る自分に

映画“奇跡のリンゴ”から11年、無農薬&無肥の自然農法40年。木村秋則さんの講話を拝聴しました🎤 「やらないで、出来ない」よりも「どうしたら、やれるか?」を考えよう!子供達に笑顔あふれる明るい未来を!という熱い想いに触れ、目頭が熱くなりました🥹 諦めない生き方、見習います♡

“感情は足にも刻まれる(驚)” 友人がセラピストデビューしたので、施術を受けてきました!1番驚いたのは、精神的にキツかった年齢を言い当てられた事。足にも相がでるそうです👀 今日から足指にも感謝の「ヨシヨシ」を♪ ゆらら式足分析→ https://relaxationyurara.wixsite.com/yurara

心地よく五感を鍛えてみましょう

感情をキャッチするには、五感を鍛えましょうシリーズ 本日は、聞く/聴くを鍛えてきた話。 先週末、小野リサさんの歌声とパネさんのピアノを聴いてきました♪ イパネマの娘から始まってすぐに、このまま眠ったらどんなに気持ち良いだろうと思うくらい、ふわっとした心地よさに包まれました。 音って、知らず知らずのうちに届きます。 耳を塞いでいても、完全に無音にはなりませんよね。 目は閉じれば見えなくなる 口も閉じれば食べなくて済む 肌も覆えば触れなくて済む 鼻もつまめば匂わなくなる

連休最終日に見たい動画^^

新しい学校のリーダーズと若者たちのダンスコラボ👀 記事の中に、メイキング動画がありました。 緊張のあまり、いつもの笑顔がでない青年 自分にはやれそうもないと、しり込みする子 共に練習してきた仲間が、声をかけます。 やさしく 寄り添い 背中を押す そんなリアルに、胸が熱くなりました^^ 明日からのお仕事を前に 信じるって あきらめないって 大切だよね パワーをもらった気分です。 #YJSDGs

連休に読みたい本『パワーか、フォースか』 図書館で借りてきました! 前に借りた方の返却日のお知らせが、出てきておやっ?腎臓関係のタイトルが並んでいたのが、興味をそそります。 【健康とパワー】という章がありました👀 ワクワクと共に、読破いたしましょう🙌 よい週末を🙏

もう一度観たい!と思うことが、あります😊 今月、再鑑賞した1本が『英国王のスピーチ』 コンプレックスを乗り越えた話くらいに思っていた自分が浅かった💦 トラウマ体験の影響を乗り越えて、「私には、国民に届けたい声がある!」と語るシーンに胸を鷲掴みにされました。 映画っていいですね♪

”現実が変わるのか?”実験中です^^ 私は「100人もいるんだから,,,Aさんが隣の席になりませんように!」と意識したら、Aさんが隣の席をクジで引き当てた経験があります。 今週は「会いたくないって言うと、会うよね」を家族で試しています。意識しないと…遭遇しません👀”変わりますね”

週末の楽しみ『ワープする宇宙』byリサ・ランドール 厚さ4cm弱を読破するのに欠かせないのが、指サックです😊 果たして、何日で読み終わるのか?読み切れるのか?楽しんでみようと思います♪ 皆さんも、よい週末をお過ごしくださいませ🙏

春分の日に 生き方について マジメに考えてみた

何となく 近頃 人生の中だるみ。。。 「ま、いっか」がよくも悪くも、多かった ふと目に留まった記事に、頭をガツンとやられました。 必ずしも、長く生きる人生が幸せなわけではない 病気で死んだから、その人がかわいそうなのでもない 大切なのは、、、どう生きるか?だったよね と思い出させてもらいました。 平和過ぎて、ちょっとうっかり忘れてました(^-^; タイミングよく?数日前に、ずっと病院と縁が切れない母親に、かける言葉を見失っていた私。 そして、春分の日に見た映画が、『

若者支援のはざまの支援を考える

今日は、市内中学校の卒業式でした 雲いっぱいの空を見上げながら、、、 3年生の顔を思い浮かべています。。。 ”寄り添わない”というフレーズが気になった記事支援という言葉は、自動的に”寄り添う”という言葉を連想させやすい。寄り添う支援が、いいとか悪いとかの話ではない。 私は、この記事を読んで、自分の中にある前提に気づいた。 支援=寄り添う そして、こうも思った。 寄り添う≒依存を生む 可能性があることを自覚して、かかわる大切さを再確認。 子ども達の未来を創る取り組みを、

令和5年度のふり返りが、ひと段落。ふと見た本棚で、「私を手に取って✨」と呼ばれた気がして😊(聞こえてはないので、ご安心を) ヨシタケさんのお父さまの事が、書かれていました。 作品から感じる希望のメッセージの陰に、こんな想いがあったのかと知った朝。 人間って、愛おしい生き物ですね。

今日は、3.11から13年の朝を迎えました。あの日のニュース映像を見ると、勝手に涙が込み上げてくる感覚が、ようやくマシになっったこの頃😊昨夜は、当時の自治体職員の特集番組を泣かずに見ることができて、胸を撫で下ろしています。生かされた命をどう使って生きるか?自分に問いかける朝です🙏

ヤングケアラーという言葉を知っていますか?

”今しかない、子ども時代をおう歌して、存分に生きてほしい” そんな想いで、スクールカウンセラーをしています。 暑苦しいでしょ^^いいんです。こういう大人もいないと、ね。。。 ところで、 どうして、学業より、、、友人との時間より、、、家事を優先させてしまうのか?嫌だって言えないからなのか。。。 少しモヤッとしていた私に、新たな視点を与えてくれた記事 1年前に、noteにこんな事を書いていました 棚園正一さんの漫画には、助けられています ヤングケアラーの読み物も公開