見出し画像

なくなりつつある「大阪弁・ごんた」が懐かしい。

「ごんた」「ごんたくれ」という言葉を聞いたことはありますか?

去年、義母から久しぶりに聞いた「あんたごんたやなぁ・・・」

ということば。ホント、久しぶりに聞きました。もう、今、50代の子供がいるお母さま辺りぐらいまでしか使わないんじゃないでしょうか。昨日、急に思い出して、ちょっと懐かしく感じました。いわゆる「やんちゃ坊主」みたいな意味です。もしかしてNHKの「ゴンタくん」はここから来たのかな?とちょっと勝手に思いました。昔映画でも「ごんたくれ」というタイトルのものもあったような・・・。

同様に「おいど」も言わないですよね・・・。

ちなみに「お尻」のことです。私はなんだか好きな言葉で、東京にいても子ども達に言っていますが・・・。

でも実際、今どきの大阪のママさんたちはつかわないんでしょうねぇ・・・。

なくなりつつある「大阪弁」が少し悲しくもあり、恋しくもあり・・・。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?