マガジンのカバー画像

『私的気まま子育て帖』Parenting note

38
夢中だった日々を ゆるめに振り返りつつ 気ままに綴る 子育てあれこれ
運営しているクリエイター

#育児コラム

『Dear Girl』

いつからか 大人びて笑うことを覚えて いつからか 涙を隠すようになっていく 差しのべた手を 嫌がって ひとり遠くを 歩き出す 迷う小さな その背中 心配ばかりが 募る日々 頬を通る 朝の風 大きく広げて 君の羽 今はここで 見守ろう 誰より強い 眼差しで いつの日か 心に芽生えた希望の種 いつの日か 小さな蕾が開いてく すぐに抱っこをせがんでた 幼いままの 無邪気な瞳 いつも優しさ携えて 笑顔で歩いていてほしい 心を潤す 春の雨 優しく包んで 君の夢 今はここで 信

育児ストレスを溜めないためのイライラ解消のコツとその医学的根拠

前回、親の不安やイライラはどのように伝わるのかを書きながら、 もうひとつ書いておこうと思った。 余談だが、 専門的な記事は、他のサイトで一文字○円、△千文字以上、という契約で記事を書くので、ここではのんびり日々思ったことなどを書いていきたいのだが、書こうと思ってしまうのは やはり職業病だろうか、でもここでは定型も文字数もないので、思うがままに書こうと思う。 ※ いくら我が子が可愛くても、子育てしていると思い通りにいかないことが多く、日々のストレスを感じること、ついイライ

子どもが泣き止まない・親の不安やイライラはどのように伝わるのか

余計なお世話と言われるかもしれないが、小児看護師の視点から今日は書きたいと思う。 ※ 「お母さん、怒らないでー」「怒ってないから」 「お母さん、怖いよー」「いいから早く歩いてよ」 昨日、帰宅途中で赤ちゃんを抱っこしているお母さんの傍らで泣いている幼稚園くらいの女の子を見かけた。 会話は、その時通りすがりで聞こえてきたものだ。 店や乗り物など、いろんな場所でよく見かける状況だと思う。 一方で、小児外来では「赤ちゃんが泣き止まないんです」どこか痛いのではないだろうか等と