Riel

17歳の男子高校生です。 趣味で綴っている過去の日記をたまに公開しています。

Riel

17歳の男子高校生です。 趣味で綴っている過去の日記をたまに公開しています。

最近の記事

あいしあっている

世の中はみんな不平等で、不公平な世界。そこで生きている。 不服な設定と性格。境遇に見てくれ。 そんな世界で私達はいつも盃「さかずき」を交わしている。 幸せになりたいと、報われたいと、満たされたいと、 ないものねだりの世界で愛し合っている。 あいしあっている。 最近人と比べる自分がいるよ。 耐え難い痛みを患いながら 頭をくしゃくしゃにして悩んでいる。 私達はいつもどの時代も愛し合っている あいしあっている

    • coloful

      今日は森絵都のカラフルを読みました。 とても面白い作品で、また私の感受性が豊かになりました。 素晴らしいです。 私は小説を「気づき」だと思ってます。 小説は自分の固定概念を壊し、新たな思想を提供するもの。 どんな作品も同じで作者の考えが投影されます。それがいいなと思えば彼らの作品にはまってゆく。 人生を彩る「芸術」だけでは収まらないんだなあ。

      • 孤独のグルメのように

        孤独のグルメという作品を見たことがある。 一年前にほんの少し見た記憶しかないが、 確か主人公がその名の通り、独りでグルメを愉しむ作品だ。 沢山の人の事情に揉まれながら たどり着くいろんな店で食事を愉しむ。 私もまさに今日そんな作品を彷彿とさせるグルメを愉しんでいた。 正午。ジムから帰り、家の鍵が閉まっていて 家に入れなかったので仕方なく スーパーへ昼飯を買いに行った。 そこで見つけたパン屋コーナー。 きな粉パンを見つけた。 小学生のころ、給食で出るたび、喜んでいた。

        • 快晴しか勝たん

          2023年㋃27日の日記 今日は朝から散歩してテレビ観て日光浴して 愛読書を読みました。 最近若干のぼせるくらい風呂に入りながら 推しのラジオ聞くのが最高の癒しです。 あとは自分の部屋の掃除したり、オムライス作ってみたり。 完璧にできました。 すごいですね私。マジで料理できてます。 割と充実した、そんな今日この頃。

        あいしあっている

          尾崎豊を聞く

          2024.3.7 死ぬことができないから生きている。 まるで終身刑を下された罪人のように 毎日おんなじ日々の繰り返しで 窓の外の光を見ながら生きている。 その景色には仲睦まじいカップルや 忙しそうな人たち。 私には友達もいない。 筋肉があって芸術性と運動神経があるくらいで 本当に毎日同じ日々を繰り返している。 同じ朝に読みかけの小説と あの娘との将来を妄想する。毎日決まった時間に飯を食べて寝る。 少し将来を鑑みて簿記の勉強をしているが 同世代の眩しい幸せそうな笑顔に

          尾崎豊を聞く

          幸せとは健康で記憶力が悪いことだbyアルベルト・シュバイツアー

          2023年12月2日の日記 ー幸せとは健康で記憶力が悪いことだーbyアルベルト・シュバイツァー いやなこともつらいことも書き出してゆきたい。 amunesia diary. 別に今日いやなことがあったわけでもないけどね。 〇今日は初めて背筋の筋トレをしてみました。 案外、楽。 あとは最近ピクミン3とマウンテンパーカーを購入。 どちらもまだ家に配達されてないので楽しみです。 息抜きでゲーム。冬休みにゲーム。 ピクミンの力で頑張って癒されろ私。

          幸せとは健康で記憶力が悪いことだbyアルベルト・シュバイツアー

          迷っていた。

          2023年11月29日の日記 少しアルバイトで疲れてしまって日記が書けてませんでした。 バイトで役に立つ度自分の素晴らしい価値を感じる日々です。 すごい今日頑張ったな。 不思議と新年を向かい入れる焦燥感のようなものが私の中で薄まりつつあります。 昨年は迷っていた。こんな年でよかったのだろうか、と。 でも今はどんな出来事も受け入れてあげれる。そんな気がする。 着々と成長を感じる。そんな今日この頃。

          迷っていた。

          どうかご自愛ください

          2024年3月3日の日記 未来の私のためにできることって何だろう。 そればかり考えて生きてきました。 そして今は未来の自分のことと「今の自分のこと」まで 考えれるようになりました。 今が楽しくないと意味ないもんね。 「ご自愛ください」と年賀状などでよく書きますが、 ご自愛って具体的になんでしょうか。 意識的に行動に移せれたらと最近は思います。 疲れた日の夜に自分へのご褒美あげたり。 ゆっくり湯船に浸かってみたり。 夜にスマホを控えてみるのもご自愛の一つ。 そうしてた

          どうかご自愛ください

          普通の日

          最近自分が普通の人間だということに気づきました。 凡人。でもそれは悪いことではなく、誰もが実は普通の「人間」ということを認知した心地良い感覚。非凡だときっと、人目を気にしてしまうから。 〇いつもと変わらない平日の京都駅は仕事や学校で行きかう人ばかり。 私もそんな一人の学生でした。雨がぶつぶつと電車の窓を叩きます。 自然の音に浸りながら星新一の小説を買って帰る今日この頃。 悪くない朝でした。

          普通の日