見出し画像

今、読みたい本/うつと気分障害

画像4


◇まず初めに、気分障害とは・・・

気分障害は、気分が正常の範囲を超えて高揚したり、落ち込んだりすることが、一定の期間継続するものです。


うつと気分障害

自殺者が年間三万人を超え、うつの患者は百万人を突破。サラリーマンの六割が強いストレスを感じ、潜在患者は三百万~六百万人と推定される。だが実は、うつと思われていた人の約半分が躁うつだとわかってきた。うつと躁うつを含めた「気分障害」が激増しているのだ。対人トラブル、異性問題、失職、浪費、飲酒、DV……。病気と知らず失敗を繰り返す人も多い。気分の浮き沈みが激しい人、テンションが高く「絶好調」な人も危ないのだ。本書では、うつと気分障害の基礎知識から最先端の研究成果、実際に役立つ予防や治療・克服法まで、わかりやすく解説。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
岡田/尊司

1960年、香川県生まれ。精神科医。医学博士。東京大学哲学科中退。京都大学医学部卒。同大学院高次脳科学講座神経生物学教室、脳病態生理学講座精神医学教室にて研究に従事。現在、京都医療少年院勤務。山形大学客員教授。パーソナリティ障害、発達障害治療の最前線に立ち、臨床医として若者の心の危機に向かい合う。小説家・小笠原慧としても活動し、作品に、横溝賞を受賞した『DZ』(角川文庫)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


画像2



【気になるワード】気分循環性障害とは

◇双極性障害との違いは❔

気分循環性障害とは気分循環症ともよばれ、DSM-5では双極性障害および関連障害群にカテゴリーされている疾患です。 の診断にも必要とされる躁病エピソードを満たさない、軽度の抑うつ症状と軽度の躁症状が2年間以上にわたり慢性的に継続していることが特徴です。


気分循環性障害・・・

1日の中で、気分の上がり下がりが激しい。

ちょっとした事で、イライラとハッピーを繰り返す。

結構、辛いんです。

周りから見れば、単なる気分屋さんに見えるけど、本人としては苦しい。

どんなに本人が頑張って対策を考えていても、

理解のない環境に居ざる得ない場合には、

【もうーどうしたら良いんだ】と叫びたくなる。


完全にその環境を離れることは出来なくても、

例えば1人で過ごす時間が好きな人ならば、

【ちょっとトイレ行ってきます】必殺、トイレ攻撃(笑)

緊急的に1人になる時間を作ってあげる(気持ちのクールダウンも必要)


こんな時に他者と衝突してしまっても、良い結果は出ない。

向き合った他者もヒートアップモードに入ってしまえば

【この人のこんな姿見たくなかった・・・こんな人だったの・・・】と

お互いに落胆してしまうかもしれない。



もちろん必要に応じて治療やサポートを受けることは大切だと思いますが、

結局、どうやって生きていくのかだったりのファイナルアンサーを出していくのは、自分自身だったりする。

例え優秀なドクターでも、その人の心の中まで覗き込んで、万能な力で救えるわけではないんです。



画像3


今、読みたい本/うつと気分障害

◇なぜいつも“似たような人”を好きになるのか

母は選べなくても、父は選べなくても、パートナーは選べる!砂漠を何の指針もなしに歩いたら、同じところをグルグルとまわり続ける。恋愛も指針がなければ、同じような恋愛を何度も繰り返す。パートナーとの関係を上手に築いていくためには、自分と相手のパーソナリティの偏りを知り、対策を練ることが必要です。1つ間違えば人生を狂わせかねないパートナー選びに、確かな指針を示す一冊。


◇対人距離がわからない ──どうしてあの人はうまくいくのか? (ちくま新書)

人には、それぞれのほどよい対人距離があり、それはパーソナリティ、愛着スタイル、感覚特性、発達特性などにより決まる。中には初対面でもすぐ親密になれる人や、親密さをうまく演出し利用する人もいる。親密になる技術や偽りの親密さから身を守るスキルは、社会適応と成功に今や必須だ。幸福な人間関係を築き、安全基地を手に入れるために欠かせない技術を臨床データとともに解き明かす。


◇生きるのが下手な人へ

「ずばり言わしてもらうなら、生きることが下手な人間ほど、神さまや、仏さまに近いと私は思う」―。
・うまく他人と調子を合わせられない人
・働いても働いても金のたまらぬ人
・騙されても騙されても人を騙す側に回れぬ人
・一生懸命やるわりには人に良く思われぬ人
・人に頼むことが苦手でくたびれはてる人……
“世渡り下手”な人に贈る勇気の書!
著者について
1922年、山口県萩市生まれ。
旧制広島高校から東京大学文学部印度哲学科に入学。
昭和18年12月、学徒動員にて広島五師団工兵連隊に入隊。将校任官後南方の戦地に向かう。出征中、広島原爆にて家族すべてを喪い、財を失う。
昭和21年2月、中国軍の捕虜から解放され帰国。昭和23年、東京大学卒業。宝仙短大学長を経て、正眼短大副学長。仏教文化の啓蒙運動を精力的に行った。


◇「かまってちゃん」社員の上手なかまい方 (ディスカヴァー携書)

「もっと大切にあつかってほしい!」
「能力を発揮できないのはまわりが悪い!」
承認欲求が強く、傷つきやすい
「かまってちゃん」社員をどうすればいいのか!?
出版社からのコメント
私は、防衛省をはじめとする官公庁、企業、大学の「現場」で、カウンセリングと研修、人事労務相談などを行い、働く人のメンタルへルスに貢献するべく、日々、業務に従事しています。
最近、特に、人事担当者や役職者の方々が頭を悩ませているのは、若い社員への対応です。
採用して間もない新入社員が仕事でミスをおかすのは仕方がないけれど、
上司や先輩がちょっと注意しただけで「もうやっていけない、辞めたい」と辞表をちらつかせる……どうしたらいいだろう、というのです。
新入社員が「ここは自分が働くにふさわしい場所じゃない」と勝手に見切りをつけ、入社して3年未満どころか、1年と経たないうちに早期離職するケースが後を絶たないというのが現状です。
自分を大切にしてくれる人を探すことに全エネルギーを傾けている。
依存心が強く粘着性がある。
悲劇のヒロイン(ヒーロー)だという思い込みが激しい。
何事も自分に都合よく解釈する。
何でも他人のせいにしがち。というのが、かまってちゃん社員の特徴です。
自分のことをわかってほしい、認めてほしいという承認欲求は強いのですが、傷つきやすく、そのため人と深くかかわることを避けたがり、自分の殻に閉じこもっていく傾向も顕著に見られます。
しかしそれは必ずしも「心を病んでいる」わけではなく、「自分のことをわかってほしい、認めてほしい」という承認欲求が満たされないことの不満が、ねじれた形で言動にあらわれているのだ、と私はとらえています。また、かまってちゃんは、ただ弱々しいだけでなく、ときとして攻撃的になることもあります。「病気になったのはあの上司のせいだ」と、企業を相手どって訴訟を起こす場合すらあるのです。
そうした深刻な被害がおよぶ前に、かまってちゃんへの賢い対処法を知ってください。問題がこじれる前に、芽を摘んでしまうことが賢明です。
「あの人、最近ちょっとヘン!?」と思っても、見て見ぬふりをしていませんか。
「甘えるな! 」と突き放すような冷たい態度をとっていませんか?
その気持ちはわかりますが、無視したり冷遇したりして解決のつく事柄ではありません。
相手は「自分の存在を認めてくれ。居場所を与えてくれ」とサインを送っているのだと気づいてあげることが重要です。元来、承認欲求が強いのは悪いことではありません。
自分の個性や能力を認めてほしいと切に願うからこそ、何事も前向きに取り組み、努力や工夫を重ねることができるのです。
頑張った成果を認めてもらえると、さらに頑張ろうと意欲が高まります。
つまり、承認欲求が強い人ほど成長することができるはずなのです。
これまでは、ただやっかいな存在でしかなかったかまってちゃんも、その持てる能力を発揮しはじめ、会社にとってなくてはならない存在になるかもしれません。まえがきより 

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
大野/萌子

Office MOEKO(おふぃすもえこ)代表。防衛省、文部科学省などの官公庁、大手企業、大学、医療機関などで、年間120件以上の講演・研修を行う。企業内健康管理室カウンセラーとして、人間関係改善に必須のコミュニケーション、ストレスマネジメント、ハラスメントを得意とし、現場での経験をふまえ、机上の空論ではない活きたメンタルヘルス対策を提供している。(一社)日本産業カウンセラー協会において、産業カウンセラーおよび、キャリアコンサルタント養成指導歴15年。法政大学卒。産業カウンセラー、2級キャリアコンサルティング技能士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


画像1



【わたし、面白いやつなんです。/#自己紹介】


画像5


【DNAという科学的視点から人間関係を研究】DNA予想診断


日本人のDNAは『4タイプ』:あなたは何タイプ?
今すぐ!あなたのスマホから【 LINE 友だち追加 】をして3秒で、診断をスタート!
https://www.dna-matrix-research.com/line-dna-check


この記事が参加している募集

#自己紹介

230,907件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?